京都右往左往

京都で彷徨っている

閉店の報を聞いて長岡京の恵文社バンビオ店へ

先日、長岡京市にある恵文社バンビオ店が閉店するというニュースを目にした。

 

恵文社といえば、本好き・本屋好きの間では一乗寺にあるお店が有名だけれど、系列のバンビオ店もそちらに負けず劣らずの個性派書店という印象。

誤解を恐れずに書くなら、一乗寺の棚を雰囲気はそのままに間口を広く揃えたような展開。

品揃えとして雑誌と子供向けの本、そして漫画の品揃えが充実していた印象。

そこにセンスの良い選書や雑貨が並び、ここでしかない店の雰囲気ができあがっていた。

 

個人的には一乗寺の店よりもこちらの方が好みの店だったので、以前はたまに訪れていたのだけれど、子供ができて以来家から少し遠い事も数年ほどご無沙汰していた。

 

そんな中での閉店の報。

いてもたってもいられず、同じくこのお店が好きだった妻と子供を連れて行ってきた。

f:id:n_m_res:20181219161041j:plain

 

 

数年ぶりに訪れた店内は、棚の配置などパッと見には以前とあまり変わった様子もなく、児童書・絵本のコーナーには子供連れが何組か。

一方、一般書や雑誌のコーナーは日曜の昼前という事を考えても少し寂しい客入り。

子供と一緒に本を何冊か選び、店内を見て回って退店してきた。

f:id:n_m_res:20181219161043j:plain

 

 

やはり書店業界、どこも厳しいのだろう、時を同じくしてこのバンビオ店の閉店と同じ日に京都市内では寺町通喜久屋書店漫画館が閉店するニュースも入ってきたし、先日は天王寺のMioという商業施設に入っていた旭屋書店も閉店した。

商業施設内での都合という意味で、書店自体の都合で閉店したのとは少し意味合いが変わるけれど、京都駅の三省堂も無くなったし、もう少し前になると四条河原町にあったFutaba+とブックファーストという向かい合った2軒も閉店した。

実際私はこの目で見てないからなんともいえないけれど、恵文社の本店的位置づけになる西大路店も2階フロアの営業を止めたと聞く。

 

無くなる店もあれば新規開店の動きもあって、年が明けて3月には四条烏丸に新しくできる京都経済センター内に大垣書店がオープン。北大路にあった本店機能を移転させるそうである。

【2019/3/16】京都本店 開店 のお知らせ大垣書店 | 大垣書店

 

 

来年、再来年とこのあたりの書店界隈はどうなるんだろう。

ネット書店や電子書籍も利用しないわけではないけれど、本屋の雰囲気そのものが好きで可能な限りリアル書店に足を運んで紙の本を購入したい人間である私は、この先の事について無責任な客の立場だけれども色々と思いをめぐらせる

 

 

日本の小さな本屋さん

日本の小さな本屋さん

 
本屋の新井

本屋の新井

 

 

ふらっと伏見稲荷観光

おこしやす、ちとせちゃんという漫画がある。
おこしやす、ちとせちゃん(1) (BE・LOVEコミックス)

おこしやす、ちとせちゃん(1) (BE・LOVEコミックス)

 

 

ちとせちゃんという名前のペンギンが京都の各地に出没し、何故か周囲の人間たちも何故ペンギンが街中にいるのかという事には一切疑問を持たず、むしろあたりまえにそこに居る京都市民(というか京都のマスコット)として交流している姿を描いた漫画。
 
丁度今5分番組としてアニメ化されてもいるのだけれど、とにかくアニメになった時のちとせちゃんの可愛さ(声、しぐさ、表情)は破壊力抜群。
 
 
ウチの子供もコミック・アニメ共々お気に入りで繰り返し見ているんだけれど、そんな子供から「(作品で出てきた)伏見稲荷に行きたい」というリクエストが。
いやー、伏見稲荷かぁ。
今めっちゃ人多いって言うやん・・・と思ったけれど、子供の頼みなら仕方がない(親馬鹿)。
という事で、日曜の朝から車を走らせて伏見へ向かった。
 
 
伏見稲荷に行くのは2年前の本宮祭以来だろうか。
それ以前から、実家が商売をしているので初詣に毎年行っている親について何度か行った事はあるんだけれど、あそこは前の道が北向きの一方通行だし参拝客が狭い車道の両側を歩くし、って事で毎回電車を利用していた。
 
今回は朝だからまあいけるでしょって事で車で向かったけれど、午前8時半で駐車場はほぼ満車。
初めて伏見稲荷の駐車場を利用して知ったのだけど、ここは駐車料金が無料のようで、それは車も混雑するわと。
 
なんとか車を停めて境内に入ったけれど、いやー、9時前でこの賑わいですか。

f:id:n_m_res:20181128214159j:plain

 

 

天気は快晴

f:id:n_m_res:20181127155223j:plain

 

 

写真は人が多いのと子供メインで撮ってたので特に無いんだけれど、千本鳥居を通って奥社奉拝所まで上ってきた

f:id:n_m_res:20181128214251j:plain

 

f:id:n_m_res:20181128214335j:plain

 

f:id:n_m_res:20181128214424j:plain

 

 

そこから少しだけ上って、別ルートで山を下る。

全山回ると約2~3時間かかるそうで、そこまで上る元気はない。

f:id:n_m_res:20181128214530j:plain

 

f:id:n_m_res:20181128214538j:plain

 

 

下に降りてきて参道あたりを少し散策。

お店もまだ開店準備のところがチラホラある時間帯。

このあたりの土産物屋は、神棚やその備品を扱うお店が多い。というか、元はそちらが本職だったのではないかと思われるフシもある。

さすが稲荷神社の総本社なだけある。

f:id:n_m_res:20181127155312j:plain

 

f:id:n_m_res:20181127163004j:plain

 

 

名物のすずめとうずらは小さい時に食べた事あるから今回は見送り。

まあハナシのタネに食べてみるものかなぁ。もしくは酒のアテ?

f:id:n_m_res:20181127163027j:plain

 

f:id:n_m_res:20181127163836j:plain

 

 

鳥居コレクションなるガチャガチャ。奥さんがついつい回していた。

f:id:n_m_res:20181127163052j:plain

 

f:id:n_m_res:20181127163119j:plain

 

f:id:n_m_res:20181127163813j:plain

 

f:id:n_m_res:20181127163900j:plain

 

 

最後に、3ヶ国語くらいを華麗に駆使して接客する(多分)中国人の店員さんが焼くお団子を食べて帰路へ。

f:id:n_m_res:20181127163952j:plain

 

f:id:n_m_res:20181127163955j:plain

 

 

まあ、たまにはエエやん近場のベタ観光、ていう感じで、東福寺へ向かう車の渋滞に巻き込まれかけながらも帰路へ。

 

観光客特有のノリとテンションで普段なら絶対に買わないであろう変わり八ツ橋を土産に帰宅した

f:id:n_m_res:20181201150316j:plain

 

 

正月の湘南旅行写真(その4 片瀬西浜)

鎌倉駅から江ノ電江ノ島駅へ。

毎回すばな通りを通って江の島方面に向かうのも芸が無いので、脇道に逸れて境川沿いを歩いてみる。

f:id:n_m_res:20181010153651j:plain

 

夕暮れの江の島が見えてきた。

f:id:n_m_res:20181010153700j:plain

 

 

f:id:n_m_res:20181010153703j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010153706j:plain

 

 

戌年の最初に、犬に導かれて海岸へ向かった。

f:id:n_m_res:20181010153835j:plain

 

サザンオールスターズはSEASIDE WOMAN BLUESで江の島に明かりが灯るころ艶づくは片瀬川*1と歌ったけれど、そろそろそういう時間帯に差し掛かってきた。

f:id:n_m_res:20181010153837j:plain

 

 

程なく歩いて片瀬西浜海岸。

新江ノ島水族館えのすい)の裏手で日没までひたすらシャッターを切る。

f:id:n_m_res:20181010153839j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010154152j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010154153j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010154200j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010154221j:plain

 

日も暮れてきたので撤収。

f:id:n_m_res:20181010154223j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010154225j:plain

 

今回の湘南は朝から晩まで天気も波も良かった。

長年この界隈に通って撮っているけど、ここまでの好コンディションになる事はめったにない。

とはいえ、どんな天候でも自分にとっては魅力的な土地なのでこれからも通い続けるだろう。

 

 

そんな訳で、この記事を予約投稿して公開されている頃、また湘南へ向かって新幹線に乗っている予定だったりする。

今度はどんな写真が撮れるのか楽しみ

 

 

 

 

*1:境川の河口付近の事を片瀬川とも呼ぶそう

正月の湘南旅行写真(その3 大船・鎌倉)

葉山をあとにして、バスで逗子に戻り横須賀線に乗車。

鎌倉を通り過ぎて大船までやってきた。

 

東口を出て、駅前のペデストリアンデッキから見下ろすと道の上を縦横無尽に電線が走る光景。

こういうのは無条件に望遠レンズで切り取りたくなる。

f:id:n_m_res:20181010141151j:plain

 

 

大船といえば、行政区上は鎌倉市になるのだけれど、所謂「古都」鎌倉とはまた違って生活に根ざした商店街が広がっていて、一度撮り歩きたいと思っていたところ。

 

さすがに正月なので開いている店舗は数少なかったので、また普通の日にも再訪をしたくなるところだったけれど、それはそれとして正月の空気を纏った街というのもこの時期だけなので、瞬間瞬間にシャッターを切りながら歩く。

f:id:n_m_res:20181010141823j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010141834j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010141853j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010141855j:plain

 

 

大船の街をウロウロしたのにはもうひとつ訳があって、時間はお昼時を大きく回っていたのだけれど、鎌倉~江の島あたりだと昼食をとるにも観光客向けのお店は混雑しているし、かといって地元でもあるようなチェーン店に入るのもなぁ、という事で、観光客向けの店が少ない大船駅まわりを歩いてみた。

 

けれど正月で開いている店は少なく、結局駅へ舞い戻る。

さっき横須賀線を降りたときに気になっていた駅構内のお店へ。

訪れたのはこちらの立ち食い寿司屋さん。

www.atre.co.jp

 

 この旅の少し前に「ごほうびおひとり鮨」という漫画を読んだものだから、このところずっと寿司が食べたい口になっていた。

 

この漫画、独身OLが日頃の自分へのご褒美に独りで寿司屋のカウンターに座り、おまかせで握ってもらうというグルメ漫画

原作は、チュートリアル福田氏が家でこの番組を見るのが好きと言っていた「早川光の最高に旨い寿司」でお馴染みの早川光さんだけあって、登場するお店は実在の名店揃い。

独り寿司屋に入っておまかせで握ってもらってサッっと出るのとか粋だよね、なんて思っていたところだから、足は自然とのれんをくぐっていた。

 

注文したのはランチメニューの「豊海」690円。

目の前で職人さんが一貫ずつ握って目の前に置いていってくれる。

正直690円でこれだけのものが食べられたら大満足。

f:id:n_m_res:20181010141911j:plain

写真は撮らなかったけれど、追加で注文したしまあじがこれまた美味しくて、これを書いている今もまた次回大船へ行ったら寄りたいなと思っているところ。

 

追加注文といえば、お品書きの中に生シラスが載っていたんだけれど、この時期禁猟漁の筈で、冷凍ものかなぁと思いながら見送り。

以前、湘南で買ってきた生シラスを都内で晩酌のアテに美味い美味いって言っている人を見かけたけれど、足の早い生シラスを夜に食べて本当に美味しかったのかなと気になった事を思い出した。

 

駅構内でこんな立ち食いの寿司屋があるのはいいなぁと、地元にはこんなお店無いので羨ましく感じながら 昼食を食べ終えて、再び横須賀線に乗って次は鎌倉へ。

 

さすがに朝から歩き続け、その上昼食が立ち食い寿司だと足が疲れてきたので、休憩がてらカフェヴィヴモンディモンシュさんへ。

dimanche.shop-pro.jp

 

ここは本当に人気店・有名店で、いつ訪れても地元の人や観光客で混み合っているんだけど、今回は運よく席がひとつ空いていたので並ばずに入店。

f:id:n_m_res:20181010141915j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010141917j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010142019j:plain

 

このお店のオーナーさんは喫茶店界隈では有名な方なんだけれど、それと同時にブラジル音楽にも詳しくて、今はもう無いけれどこの近くで別店舗でブラジル音楽専門のCDショップを経営しておられた。

何年も前にちょっとマニアックな感じのCDを問い合わせたらピッタリなCDを紹介してもらったのもいい思い出だし、我が家のコーヒードリッパーやデミタスカップはこちらで買ったもの。

そういえば結婚前に奥さんと2人で行ってオムライスを食べたのも懐かしい思い出。

 

そんな思い入れと思い出のあるお店を後に、初詣客でごったがえす小町通を通って鎌倉駅方面へ。

f:id:n_m_res:20181010142021j:plain

 

 

冬の日が傾くのは早いもので、イワタコーヒーが早くも夕陽に照らされていた

f:id:n_m_res:20181010142023j:plain

 

 

 

鎌倉のカフェで君を笑顔にするのが僕の仕事

鎌倉のカフェで君を笑顔にするのが僕の仕事

 
珈琲と雑貨と音楽と―鎌倉のカフェから“好き”をかたちに

珈琲と雑貨と音楽と―鎌倉のカフェから“好き”をかたちに

 
鎌倉のカフェから〜Coffee & Biscuits

鎌倉のカフェから〜Coffee & Biscuits

 
鎌倉湘南カフェ散歩 (祥伝社黄金文庫)

鎌倉湘南カフェ散歩 (祥伝社黄金文庫)

 
大船本 (エイムック 4087)

大船本 (エイムック 4087)

 

 

正月の湘南旅行写真(その2 葉山)

七里ヶ浜で朝の海景色を撮影し、次に向かったのは葉山。

葉山へ行くのは何年ぶりだろう。

以前は海岸通りにあったビーサン専門店げんべいに何度か通っていたけれど、山側の方に移転されてからめっきり足が遠のいた。

聞けば数年前に店長も代わられたそうで、ご無沙汰していた間に何があったのか・・・。

あと、葉山といえば旭屋牛肉店の葉山コロッケ。

このコロッケを一緒に売っているパンに挟んで食べるのも美味しい。

正月なのでこの日は開いてなかったんだけど、コロッケパンとビールでも持って昼間から海岸で食べるのなんて贅沢な時間である。

 

そんな葉山へは鎌倉駅から横須賀線で1駅。逗子駅で降り、駅前のバスターミナルからバスに揺られること15分ほど。

着いたのは真名瀬海岸。

ここのバス停は海の向こうに富士山が見えて、なかなかの絶景スポット。

f:id:n_m_res:20181010132737j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010132742j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010132740j:plain

 

バス停のすぐ近くにあるのが真名瀬漁港。

正月なのでさすがにひと気も無く静かなもの。

f:id:n_m_res:20181010132807j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010132804j:plain

 

 

ひとしきり漁港の風景や海越しの富士山を撮り、北へ向かって歩く。

路地の先に海が見える風景を通り過ぎ、森戸神社へ。

f:id:n_m_res:20181010132810j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010132932j:plain

 

 

拝殿で参拝する大行列には並ばず、神社の奥へ。

その先には海。

f:id:n_m_res:20181010132935j:plain

 

 

この地を愛した石原裕次郎の碑もある。

が、いかんせん私が小学生の頃に亡くなった方なので、リアルタイムでそこまで活躍に接しておらず、それより抜けるような青空と江の島の向こうに富士山という絶景の方に目が離せなくなる。

f:id:n_m_res:20181010132937j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010133042j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010133044j:plain

 

 

神社を後に更に北へ。

イルカ(の絵)に導かれるように路地を進むと、そこは森戸海水浴場。

f:id:n_m_res:20181010133046j:plain

 

 

冬の長閑な海。

気候もよいので海に突き出た防波堤に寝転がってしばし休憩。

f:id:n_m_res:20181010133541j:plain

 

 

さて、そろそろ鎌倉方面に戻ろうかと歩き出したら、どこからか「ニャーニャー」という声。

探してみると、「撮らなくていいの?」と猫がポーズを作っていた。

人に慣れているのだろう、撫でたりしても逃げようとはせず、しかしこちらが食べ物を持ってないと分かると態度はそっけなく、そんな猫に後ろ髪を引かれつつ再びバスに乗った。

f:id:n_m_res:20181010133545j:plain

 

f:id:n_m_res:20181010133547j:plain

 

 

葉山のこみち

葉山のこみち

 
ビーサン屋げんべい物語―葉山の片隅から世界を狙うオンリーワン商店

ビーサン屋げんべい物語―葉山の片隅から世界を狙うオンリーワン商店

 

 

正月の湘南旅行写真(その1 七里ヶ浜海岸)

昔から尻に火がつかないと物事を始めない人間だった。

今年の正月に鎌倉方面に写真を撮りに行ったのだけれど、それを記事にせぬまま今は11月。

そうこうしている間に、次の鎌倉行きが現実を帯びてきたのでさすがにこれはまずいと慌てて記事を書いている。

 

時は2018年1月2日。

未明に、伊豆半島某所にある義実家を出発し、途中沼津市内浦周辺で満月に照らされた富士山などを撮った後、JR三島駅へ。

 駅前の駐車場に停めた車の中で仮眠をし、始発の上り東海道線に乗車した。

 

熱海で乗り換え、藤沢駅に着く頃には空が明るくなってくる。
江ノ電に乗り換え、鎌倉高校前へ到着したのが午前7時前。

f:id:n_m_res:20180926114210j:plain

 

f:id:n_m_res:20180926114222j:plain

 

f:id:n_m_res:20180926114220j:plain

ぎりぎり日の出に間に合ったので、人気のないホームから海を撮影したり、駅前の線路沿いで江ノ電と絡めたり、134号を渡って海岸へ降りる階段上で海と波待ちのサーファーなどを見おろして撮影。
f:id:n_m_res:20180926114239j:plain
f:id:n_m_res:20180926114414j:plain
 
 
 
 
 
 
頭の上には雲ひとつ無く、冬の澄み切った空気で富士山もよく見える。
今回初めて持ってきたオリンパスマイクロフォーサーズ用ボディキャップレンズも広い風景をいつもと違う雰囲気で切り取ってくれた。

f:id:n_m_res:20180926114216j:plain

 f:id:n_m_res:20180926114241j:plain

 

やっと砂浜に下りて、七里ヶ浜駅の方向へ歩く。
この時に撮影したのが先日受賞した作品。街撮りと家族スナップをメインの使用目的で購入したSONY RX100Ⅲだけれど、風景スナップで受賞できたのは自分の中では意外であると共に、このカメラのポテンシャルを感じる出来事だった。

f:id:n_m_res:20180926114420j:plain

 

f:id:n_m_res:20180926114434j:plain

 

f:id:n_m_res:20180926114443j:plain

 

f:id:n_m_res:20180926114454j:plain

 

f:id:n_m_res:20180926114502j:plain

 

f:id:n_m_res:20180926114522j:plain

 

 

ずっと砂浜を歩いていると疲れてくる。
行合橋の七里ヶ浜駐車場のところから階段を上がり134号へ。
今度は江ノ電に沿って稲村ヶ崎駅の方へ歩く。

f:id:n_m_res:20180926114424j:plain

 

f:id:n_m_res:20180926114638j:plain

 

f:id:n_m_res:20180926114641j:plain

 

 

街の暮らしに溶け込んだサーフィンと江ノ電を撮りながら稲村ヶ崎の駅に到着。
そろそろ朝食にしようと江ノ電に乗って鎌倉駅へ。
西口を出てすぐのカフェロンディーノさんへ。

f:id:n_m_res:20180926114643j:plain

 

 

小さい店だけれど、観光客と地元の人が混在する歴史あるお店。
初めて入ったけれど一人旅でも気兼ねなく落ち着けるのでいいお店だった。

 

店を出ると、駅前のロータリーにはリヤカーのやきいも屋さんがお商売中。
店舗型や軽トラのやきいも屋は見たことあるけれどリヤカーで売って回るやきいも屋さんは初めて見た。
f:id:n_m_res:20181120095124j:plain
 
リヤカーを横目に改札を抜け、次の目的地に向かった
 
 

 

SHONAN TIME 2018年 03 月号 [雑誌]: SURF MAGAZINE 増刊

SHONAN TIME 2018年 03 月号 [雑誌]: SURF MAGAZINE 増刊

 

 

続・夜の京都東山界隈を徘徊する

前回、夜の京都で観光客のいなくなった観光地を歩いてみたけれど、その数日後また歩いてきた。

305f.hateblo.jp

 

 

前回は大和大路から八坂通を東に歩いてみたけれど、今回はその1本南側の松原通を東へ。

いきなり現れたのが、不思議茶屋バラライカなるお店。

お店は路地の奥にあるようで、この時間はさすがに営業していないようだけれど、通りに面した看板だけはまだ光っていてその名の通り不思議な雰囲気を醸しだす。

f:id:n_m_res:20181115222922j:plain

 

 

「かもす」といえば、そのバラライカのはす向かいにあるのが「菱六もやし」さん。

家計の味方、物価の優良児こと野菜のもやしではなく、種麹の事。

漫画「もやしもん」で、もやし屋は国内に数軒しかないという事が書いてあった記憶があるのだけれど、そんな一軒がこんなところにあるようで。

f:id:n_m_res:20181115222946j:plain

 

 

 更にはす向かいにあるのは子育て地蔵尊

f:id:n_m_res:20181115223005j:plain

 

 

冥土への通路とも言われる六道の辻を東へ。

f:id:n_m_res:20181115223032j:plain

 

f:id:n_m_res:20181115223058j:plain

 

 

すると現れるのが六道珍皇寺

この境内に、小野篁が冥界への出入りに使っていたと伝えられる井戸があるので有名。

f:id:n_m_res:20181115223303j:plain

 

 

六道から東大路通を渡ると松原通は上り坂に。

やってきたのが超有名観光地三年坂(産寧坂)。

丁度坂の頂上右手にある清水寺経書堂が工事中で囲いがしてあり少し風情が損なわれている格好。

f:id:n_m_res:20181115223323j:plain

 

 

ここでつまづいたら3年以内に死んでしまう(という言い伝え)ので慎重に階段をおりる。

f:id:n_m_res:20181115223350j:plain

 

f:id:n_m_res:20181115223432j:plain

 

f:id:n_m_res:20181115223528j:plain

 

この左手の建物が最近できたスターバックスコーヒー京都二年坂ヤサカ茶屋店。

f:id:n_m_res:20181115223626j:plain

 

このヤサカというのは近くにある八坂神社や八坂の塔のヤサカではなく、三つ葉のクローバー(そして4台しかない四つ葉に乗れると幸運になるという)でお馴染みのヤサカタクシーのヤサカ。

こちらの会社が所有していた建物を改装した店舗だそうで、最近スターバックスが出店を推し進めているリージョナルランドマークストアの中の一店。

www.starbucks.co.jp

 

 

一念坂(という名前があるのを最近知った)を通って高台寺のほうへ。

f:id:n_m_res:20181115223651j:plain

 

f:id:n_m_res:20181115223714j:plain

 

 

22時までのライトアップが丁度終わったくらいの時間に高台寺の下の高台寺公園に到着。

なかなか綺麗。

f:id:n_m_res:20181115223756j:plain

 

 

今日は八坂神社の中へ入ってみる。

八坂神社は東大路四条(祇園石段下)の西楼門がよく写真で紹介されるのであちらが正面と思われている方もおられるが、正式には南側のこちらが正面。

その証拠に西楼門側にはない鳥居がある。

f:id:n_m_res:20181115223824j:plain

 

 

昼の喧騒が嘘のような境内・・・とはいえ、提灯の明かりは煌々と灯され外国人を中心に観光客の姿もチラホラ。

f:id:n_m_res:20181115223929j:plain

 

f:id:n_m_res:20181115223955j:plain

 

f:id:n_m_res:20181115224055j:plain

 

 

猫さんに遭遇。

最近知ったんだけど八坂神社の境内や隣接する円山公園には猫が結構いるようで。

f:id:n_m_res:20181115224220j:plain

 

f:id:n_m_res:20181115224259j:plain

 

 

西楼門から外へ、四条通を歩く。

f:id:n_m_res:20181115224624j:plain

 

 

漢検博物館のガラスに映ったアーケードの明かりと外の手すりでリフレクション。

f:id:n_m_res:20181115224704j:plain

 

 

最後はまた花見小路を通って帰った

f:id:n_m_res:20181115224732j:plain

 

f:id:n_m_res:20181115224813j:plain

 

f:id:n_m_res:20181115225018j:plain

 

 

いっとかなあかん店 京都

いっとかなあかん店 京都