京都右往左往

京都で彷徨っている

マルサン書店仲見世店へ最後の訪問

正月以来約5ヵ月ぶりの沼津は駆け足で。

京都から始発の普通電車で米原米原からひかりで静岡、静岡から特急ふじかわで富士、富士から再び普通電車という、安さと速さを両方取ったような行程で午前9時過ぎに沼津着

 

駅前の仲見世商店街のアーケードを通ってやってきたのはマルサン書店仲見世店さん。

5月いっぱいで閉店するこのお店に訪問するにあたり、開店前のシャッターの姿も写真に収めたかったので可能な限り早く沼津に到着する行程を組んでみた

 

 

 

 

マルサン書店さんのシャッター・外観を撮影したあとは開店まで時間があったので仲見世商店街を更に進みます

 

 

やってきたのはマルサン書店さんより一足先に開店時間を迎えていたつじ写真館さん。
こちらでつじ写真館さん主催のフォトコンテストに応募

 

今回で6回目のこのフォトコンテスト、こちらのお店でプリントして応募する事が必要なので、沼津訪問のタイミングが合わないとなかなか参加できないのですが、久しぶりに応募することができました

 

 

応募を済ませ、初夏の陽気の中マルサン書店さんに戻ります。

 

アレなウイルスのせいで数年訪れていない間にアーケードが無くなった新仲見世商店街。
これはこれで開放的な感じになって、奥に見える仲見世商店街のアーケードが綺麗に見通せて個人的には好きな風景になった気がします

 

マルサン書店さんに戻ると丁度開店したところでした

 

元々3階まで売場があったお店ですが、数年前から段階的に縮小して現在売場は1階のみ。
昨今どこでも書店は厳しいという事は分かっていたので、どんどん売場面積がちいさくなるにつれ、こういう時が来る事を覚悟していた人も少なからずいたようです

 

 

前回私が訪問した時は3階まで売場がありましたが、子供を連れていたのもあってそんなに端から端まで見て回らなかった思い出

 

地味にこういう貼り紙に寂しさも増幅させられたり

 

2階にあがると、空っぽになった売場の前にラブライブサンシャインAqoursのスタンディが展示してありました

 

そしてスタンディの後ろには過去に沼津市とコラボしたものを中心としたAqoursのポスター達。
気がつけばポスターもかなりの数が作られたものですね

 

空っぽの本棚の上に掛かった「読書有真楽」。
ちょっと泣きそうになる光景ですけれども

 

マルサン書店仲見世店といえば、この昔ながらのエレベーターも見所

 

 

 

この先の予定もあるのに最後だからという事で6千円以上書籍を購入し外に出てきました

 

沼津生まれの宇佐美りん先生をお店を挙げて応援されていました

 

 

そんな感じで最後のマルサン書店仲見世店訪問。
正直自分自身にこの店自体への思い入れはそこまで無いにしても、良く通う街の地元の人に愛された書店が無くなるというのは本好き本屋好きとして居てもたってもいられず駆けつけた訳ですが、当日のツイートに軽く訪問した感想を書いた、店舗老朽化と再開発が直接の理由とはいえ、つくづく惜しまれる閉店だと思いました

 

 

マルサン書店さんを出て、仲見世商店街をあとに

 

沼津駅に戻り、慌しく次の目的地へ。


当初はこのまま沼津市内で1日ゆっくりしようと思っていたのですが、この数日前に急遽千葉の方へ行く用事ができてしまったので滞在わずか2時間の沼津訪問。
また近いうちに訪れられたらいいな

 

 

 

2年ぶりに沼津

先日、久しぶりに沼津へ行ってきました。

前回が2020年の正月だったので、リアルに「ニネンブゥリデスカ」という事なのですけれど、少ない時間の中撮ってきた写真をいくつか

305f.hateblo.jp

 

長井崎から朝焼けの富士山

同行していた妻と子供がまだ寝ている早朝にいそいそと起きだして、車を走らせること30分ほど。

日の出前の長井崎から富士山を撮影。

ちょうど中腹に雲がかかっていましたが、てっぺんはすっきり見渡せて美しい姿を拝むことができました

f:id:n_m_res:20220126143045j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143051j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143021j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143055j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143041j:plain

 

狩野川越しの富士山

長井崎の帰り、まだ早朝でひと気の無い沼津港に車を停めて港大橋の上から富士山を撮影。

橋の上というのは車が通るたびに微妙に揺れるのでなんとも不安な気持ちになる高所恐怖症。

数カット撮って早々に退散・・・

f:id:n_m_res:20220126143109j:plain

 

びゅうおと沼津港

妻と子供と合流し再び沼津港。

久しぶりに展望水門びゅうおに上ったり、港の周辺をRX100M3片手に散策

f:id:n_m_res:20220126143117j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143123j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143133j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143136j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143144j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143147j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143325j:plain

 

f:id:n_m_res:20220127105411j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126143333j:plain

 

f:id:n_m_res:20220127105347j:plain

 

夜の沼津港

最後はまたひとり沼津港へ。

丁度ラブライブサンシャイン黒澤ダイヤさんのお誕生日を記念してびゅうおが赤くライトアップされていました

f:id:n_m_res:20220126143338j:plain

 

三脚を立てて空を大きく取り入れて15秒露光してみると、このあたりでも結構星が写るものですね。

星景写真もちゃんと撮ってみたい気持ちはするのですが、歩き回りながらスナップする方が性に合っているので多分やらないかな、と

f:id:n_m_res:20220126143342j:plain

 

びゅうおを撮った後、またRX100M3片手に人のまったくいない港界隈を歩いてみましたが、沼津の冬にしては結構冷え込んできたので早々に切り上げ。

「風邪をひく」という事に対して以前にも増して慎重になった事で寒い時期の夜に出歩く事がめっきり減りましたね

f:id:n_m_res:20220126144636j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126144639j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126144642j:plain

 

f:id:n_m_res:20220126144646j:plain

 

 

そんな感じで大好きな街、沼津。

次はいつになるのかわからないけれど、また来ますね
f:id:n_m_res:20220126143526j:plain

 

沼津内浦湾をクルーズしてカモメと戯れた

正月休み(相変わらず記事を書くのが遅い)、帰省中に親戚宅の子供とウチの子供とを遊びに連れて行こうという事になり、今回向かったのは沼津市内浦三津。
こちらの湾内遊覧船に乗って内浦湾を周遊しようという計画。

www.chidorikanko.co.jp

 

長岡から三津坂を越えて三津三差路を左折すると左手に千鳥観光汽船の駐車場が見えてきます。

受付を済ませ、外に出るともうすぐ出航だというので慌てて乗船。

実際に乗ったのは桟橋を挟んでこの船の反対側に停泊していたもうひとまわり小さい船。

f:id:n_m_res:20200207134857j:plain

 

船尾のデッキ部分に陣取って出航。

まずは後進で進みます。

早速エサを求めてカモメが大量についてくる。

f:id:n_m_res:20200207134859j:plain

 

方向転換し、三津浜を後に内浦湾クルーズのはじまり。

f:id:n_m_res:20200207134902j:plain

 

早速乗船所で売っていた鳥の餌、かっぱえびせんをカモメへ。

そういえば以前CS鉄道チャンネルの鉄道ひとり旅京都丹後鉄道編で、出演者のダーリンハニー吉川さんが天橋立の観光船で買った鳥の餌もかっぱえびせんでしたっけ。

細長くてあげやすいのでしょう。

ちなみにその時は悪天候で鳥はまったくやってこず、吉川さん自らかっぱえびせんをポリポリたべていましたけれども。

f:id:n_m_res:20200207134906j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207134909j:plain

 

ちょっと尋常じゃないくらいのカモメを引き連れて、子供たちとわーわー言っている間に船は淡島に近づいてきました。

ラブライブ!サンシャイン!!に登場するAqoursの描かれたあわしまマリンパーク連絡船アワシマ13号とも遭遇。

f:id:n_m_res:20200207134921j:plain

 

数年前にケーブルが切断された海上ロープウェイの遺構も船上から遠望。

f:id:n_m_res:20200207134923j:plain

 

船は淡島をぐるっと回りこむ形で航行。

前運営会社の経営破たんで丁度この時期ニュースになっていた淡島ホテルも海上から拝見。

一度は泊まってみたいものです。

f:id:n_m_res:20200207134926j:plain

 

船はそろそろ港への帰路に。

富士山はこの日残念ながらてっぺんが雲に隠れていました。

f:id:n_m_res:20200207135127j:plain

 

去り行く淡島。

f:id:n_m_res:20200207135130j:plain

 

浦の星女学院の校舎が見えてくると、もう間もなく三津浜に到着。

f:id:n_m_res:20200207135132j:plain

 

Aqoursと書かれたかざぐるまのオブジェが見えてきて三津港に帰港。

f:id:n_m_res:20200207135136j:plain

 

25分ほどの船旅(料金1000円)、思った以上に楽しめたし、なんといってもカモメたちと戯れる事ができてあっという間の周遊クルーズでした。

f:id:n_m_res:20200207135141j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135150j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135159j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135201j:plain

 

今回乗船した千鳥観光汽船さん、桟橋の横に古い建物があるのは前から知っていて、ってっきりそこが受付だと思っていたら道を挟んだ向かい側が受付という事を今回初めて知りました。

館内にはみやげ物や浮き輪が売っていたり、食事を取りに観光バスの団体がやってきたりと、古きよき昭和の風情が残る観光スポットである印象。

お世話になりました。

f:id:n_m_res:20200207135205j:plain

 

 

 

おまけ

内浦湾クルーズのあと、沼津駅方面に戻り駅北口のプラサヴェルデというコンベンションホール施設に立ち寄り。

Aqoursのカラーマンホール展示や、先日まで伊豆箱根鉄道修善寺駅に展示されていたAqours2ndライブツアーで使用された通称HPTオブジェを見学。

f:id:n_m_res:20200207135226j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135228j:plain

 

(何故ダイヤさんだけ単体で撮ってるかって?推しだからだよ!)

f:id:n_m_res:20200207135231j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135234j:plain

 

 

 

おまけその2

翌日は京都に帰る前に沼津駅南口のラクーン屋上へ。

劇場版ラブライブ!サンシャイン!!に舞台として登場した場所ですね。

オープンと同時に入ったので他に誰もおらず、貸切状態でのんびりしました。

f:id:n_m_res:20200207135322j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135325j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135327j:plain

 

正月の船上という事で、寒さはどんなものかと思っていましたが(暖冬とはいえ)さすが沼津。

なんならポカポカ陽気の天候で、快適な旅でした。

また来ます

 

 

 

【Amazon.co.jp限定】ラブライブ!サンシャイン!!Walker2 Amazon限定クリアファイル付き 

【Amazon.co.jp限定】ラブライブ!サンシャイン!!Walker2 Amazon限定クリアファイル付き 

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2018/03/30
  • メディア: ムック
 

 

MOA美術館 井上涼展でびじゅチューン!の世界に触れた

8月。

子供は絶賛夏休み中。


今年は親が長期の休みを取りづらかったので、日帰りで熱海へ行ってきた。
京都からひかりに乗り、途中の停車駅は名古屋、浜松、静岡。
熱海まで約2時間。

早い。


駅の改札を出ると足元には大きな広告。
今回の旅のお目当て、MOA美術館で開催中の「井上涼展 夏休み!BYOBUびじゅチュ館」。

f:id:n_m_res:20190807140918j:plain

www.moaart.or.jp

 

NHK Eテレの子供向け美術番組「びじゅチューン!」とのコラボ企画展。

びじゅチューン!については、我が家は子供をはじめ家族全員ファンで、これまでも関連作品鑑賞や企画展に行ったりもしていた。

そういえば、昨年の夏休みも東京国立博物館びじゅチューン関連企画を見に行っていたのだけれど、このブログの下書きに書きかけで突っこんだままである。

 

今回は熱海という事で、慣れ親しんだる静岡の地・・・なのだけれど、熱海は乗り換えに使った事があるくらいでちゃんと降り立つのは初めて。


駅前からタクシーに乗り、駅の裏側の斜面のつづれ折りを登ること数分。
入館券を購入し、エスカレーターを何本も乗り継ぎ美術館へ。

このあたりのアプローチは徳島の大塚美術館を思い出させる。

 

MOA美術館の展示室は2階から1階へと見て回るような設計。
まずは2階の常設展の部屋に、いきなり国宝・色絵藤花文茶壺。
フラッシュを焚かなければ撮影してもいいとの事なので、有難く撮らせていただいた。

 その他の一般展示も姫路城、タジマハル、スフィンクス等の絵だったり、びじゅチューン!に関連があるものを意図的に出しているのだろうか、というラインナップ

f:id:n_m_res:20190807140920j:plain

 

次に1階に降りると、ここからが本格的に井上涼展の展示。
入口には画面で流れるびじゅチューンの映像と、中毒性のある井上涼さん作の歌が流れ、それに見入る多くの子供連れ。

f:id:n_m_res:20190807140923j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807141128j:plain

 

 

そしていきなりの国宝・尾形光琳紅白梅図屏風
このMOA美術館所蔵の国宝・紅白梅図屏風は、例年梅の咲く2月前後にのみ公開されているので、2月というとなかなか熱海まで足を運べるタイミングも無く、今回初めて夏の時期に公開されたタイミングで我々も実物を見に足を運んだというもの。


尚、今回の井上涼展は会期8月27日まであるのだけれども、紅白梅図屏風の本物が展示されるのは8月18日までで、それ以降は複製が展示されるとの事。

これまた撮影可能との事なので、写真を撮りつつ肉眼でもじっくり鑑賞。

f:id:n_m_res:20190807141129j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807141132j:plain

 

こちらは紅白梅図屏風をモチーフに井上涼さんが描かれた新作屏風。

びじゅチューン!のキャラクターたちが色んな所に散りばめられ、子供は大喜び。

f:id:n_m_res:20190807141135j:plain

 

次に、びじゅチューンで取り上げられた作品やその関連の展示。
特に良かったのが洛中洛外図屏風で、とても至近距離で見る事ができるので細部までじっくり観察する事ができた。
作品の横には絵の中に何が描かれているのかの説明もあって、祇園祭長刀鉾や船鉾・傘鉾などが今と変わらぬ姿で描かれているのがよく分かったり、色々と見所が多い。

f:id:n_m_res:20190807141308j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807141311j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807141318j:plain


f:id:n_m_res:20190807133438j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807141359j:plain

びじゅチューンの撮影で使われた小道具や、井上涼さんの新作映像など、見所沢山の展示を見た後はおひるごはん。

f:id:n_m_res:20190807141526j:plain

 

美術館内の庭園の中にある二條新町 そばの坊さんでざる蕎麦を。
店の前に戸隠の文字があったので期待して入ったのだけれど、熱海でこんな美味しいお蕎麦が食べられるなんて、思いがけず嬉しくなるお蕎麦。
井上涼さんも美味いとツイートしていたけれど、美味しいそばって一言「美味い」って言い切りたくなるものがある。

f:id:n_m_res:20190807135554j:plain

 

 

 

お腹を満たし、デザートは館内のカフェで展覧会コラボメニューのザパーンドプーン ソフトクリーム。
びじゅチューン!で取り上げられた葛飾北斎富嶽三十六景神奈川沖浪裏をイメージしたソフトクリームはなんとも爽やかな甘味であった。

f:id:n_m_res:20190807135708j:plain

 

最後に美術館から見る熱海の海を目に焼き付ける。
どこまでも青く、綺麗。

f:id:n_m_res:20190807135551j:plain

遠くに見えるは熱海城
ゴジラファンとしては昭和37年のキングコング対ゴジラの舞台として、いやがうえにも気持ちが高ぶる。

f:id:n_m_res:20190808104555j:plain


熱海城は、観光客を集める目的で昭和34年に建てられた史実には無い城。ランドマーク。
建てられた3年後にゴジラに壊されているあたり、その時代時代のランドマークを破壊するゴジラ映画の歴史がゴジラシリーズ3作目にして早くも現れているのだと胸が熱くなる。

 


熱海城といえばもうひとつ、その城下にあるのが国内唯一となった秘宝館。
この旅の帰りに熱海駅で「秘宝館」と大きくロゴの入ったトートバックを下げた若い女性が彼氏を連れて歩いているのを見かけたけれど、今や若い人にはポップなカルチャースポットなのだろうか。知らんけど。

atami.i-ra.jp


かくいう私も、学生時代にサークル旅行で別府に行った時に、今は無き現地の秘宝館に男子大学生ばかりで連れ立って行った事を思い出す。
あの時の学生時代の淡い思い出と、単純に昭和的文化の名残を求めてここも一度は訪れてみたいもの。

www.atami-hihoukan.jp

 

話が脱線したが美術館を後に、帰りはバスで熱海駅へ戻る。
伊豆東海バスの路線バスは、つづれ折りの連続ヘアピンカーブを結構な速度で走る。
車内は満席で、通路に立って乗車していたので、カーブのたびにふんばって、足腰が鍛えられたというもの。

f:id:n_m_res:20190807141728j:plain

 五月みどりの店」の文字が目を引く熱海駅

 

今回の旅は、JR東海ツアーズさんの往復日帰りプランを利用。
新幹線の往復と、選べる施設の利用券と、熱海市内のバス乗車券がついて、普通に新幹線の往復切符を買うより安いという、一体どういうシステムになっているのかよく分からない代物(多分旅行会社の団体扱い切符だからであろう。知らんけど)。


事前申し込みで乗車列車指定変更不可なので、少し時間が余ってしまった。
という訳で、駅前を少しだけ散策。


今や首都圏からの個人客やインバウンドの外国人観光客などで持ち直し、駅前は人で溢れているこの街だけれど、やはり昭和時代の遺構はまだまだ残っているようで、いやあ前から思っていたけれどここは一度じっくりカメラ片手に歩かないといけない。


伊豆から鎌倉へ向かう際に、毎回素通りするんだけれど、次は熱海を撮り歩いて夕陽の時間に鎌倉へ、という工程を組んでみようかとも思う。

f:id:n_m_res:20190807141730j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807141733j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807141918j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807141920j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807141923j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807142137j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807142139j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807142142j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807142144j:plain

 

駅前を一回りし、最後は駅ビルで土産を物色。
石舟庵、間瀬、村の駅と、いつも中伊豆あたりで見慣れた店名や、東伊豆の煮付けが美味しい徳造丸など、並ぶ文字を眺めるとやはり熱海は伊豆だと改めて思わされる。
いや、地理的には神奈川の方が近いイメージがあるものでね、どうしても。


今回は村の駅で生わさびとしいたけを購入。
帰宅して巨大なしいたけをバターで焼いて、わさびをすりおろして醤油をたらして、まあ間違いなく美味いわこんなの。

 

美味いといえば、その日の夕食用に熱海駅で購入した駅弁。
東華軒の金目鯛西京焼弁当950円。
東華軒というのは小田原の駅弁屋さんのようだけれど、まあこの価格で肉厚の金目鯛が2切れ入っていて、味も濃厚で大満足。

f:id:n_m_res:20190807160120j:plain

 

f:id:n_m_res:20190807160121j:plain

 

熱海、色々と良かったなぁ。
今度は気候のいい時にじっくり訪れてみたいものである

びじゅチューン!  DVD BOOK2
 
MOA美術館

MOA美術館

 

夕暮れの内浦湾を撮影

GWの記事の続き。

沼津市内浦あたりの、表通りから一本奥に入った道をブラブラと歩いていたら時刻はそろそろ日没時。

305f.hateblo.jp

 

内浦漁港の前を通り、三津海水浴場へ向かう。

f:id:n_m_res:20190608104339j:plain

 

f:id:n_m_res:20190608104348j:plain

 

f:id:n_m_res:20190608104349j:plain

 

三津海水浴場に着くと、丁度長井崎に日が沈むところ。

松濤館、長井崎、遊覧船ちどり、淡島、富士山、最近物議を醸している感もある(?)観光桟橋のイルミネーション、そして海、波、砂浜と、魚眼で全部入れ込んだ。

f:id:n_m_res:20190608103749j:plain

 

f:id:n_m_res:20190608104358j:plain

 

日が落ちるのもそこそこに、車を停めていた伊豆三津シーパラダイス(みとしー)の立体駐車場最上階へ。

GWや夏休みには営業時間が延長されるので、日没前後の内浦湾を高い位置から見渡せるお気に入りの場所。

丁度横で三脚を立てておられる方々もいたけれど、私は手持ちで数カットだけ撮ってすぐに車に乗って移動。

f:id:n_m_res:20190608103755j:plain

 

f:id:n_m_res:20190608104431j:plain

 

やってきたのは木負堤防の少し先の駐車場。

潮が引けば岩場に下りて撮影もできるんだけれど、この日この時間はごらんの様な潮位。

f:id:n_m_res:20190608104112j:plain

 

f:id:n_m_res:20190608104727j:plain

 

再び移動し、最後はやはりこちら長井崎中学校バス停前。

いつ雨が降っていたのだろう、なんだか水溜りがあったのでこういう感じに撮ってみた。

f:id:n_m_res:20190608104733j:plain

 

この場所、個人的には道路標識を入れての構図が好きというか、意識して毎回構図に入れているかもしれない。

f:id:n_m_res:20190608104751j:plain



f:id:n_m_res:20190608104119j:plain 

そんな感じで久しぶりの内浦の海。

当初はこのあと星景まで粘るつもりだったけれど、ごらんの様な空模様だったのでいそいそと帰路へついた

f:id:n_m_res:20190608104134j:plain

 

夕暮れの沼津市内浦 裏路地を歩く

ゴールデンウィーク三島大社に行った後実家へ戻り家族を降ろし、私は独り内浦へ。

305f.hateblo.jp

 

夕暮れ迫る中、裏道を中心に歩く。

昼間はアニメファンをはじめ多くの人で賑わう界隈も、17時を回ったそれも裏通りは静かなもの。

この数年、こんなに人が押し寄せる前は本来こういう静かな街だったんじゃないかな、と感じながら歩いた。

f:id:n_m_res:20190604111803j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604111804j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604111808j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604111736j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112139j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604111735j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112150j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112151j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112210j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112213j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112215j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112218j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112440j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112445j:plain

 

f:id:n_m_res:20190604112451j:plain

 

ひとしきり散策し、日没が近くなったので夕焼けを撮ろうと海辺へ。

続きはまた次の記事で

令和初の鉄道旅は快速修善寺号で三島大社へ

令和初の鉄道旅は伊豆箱根鉄道

このゴールデンウィーク期間中に運行された「快速修善寺号」に乗ってきた。

 

通常伊豆箱根鉄道駿豆線内は特急の踊り子号と、各駅停車の普通電車しか運行しないのだけれど、そこに特別に快速を走らせようという企画。

・・・とはいえ、通常日曜ダイヤで走っている踊り子102号のスジで平日に運行するもので、日曜は同じダイヤでいつもどおり踊り子号が走る為運休するという快速修善寺号。

 

 普通切符でも乗車できるんだけれど、修善寺駅の窓口で特別乗車券を購入。

 裏のナンバリングを見ると0485とあり、連休初日の4月27日から発売で、修善寺駅での発売分は500枚との事だったのであと少しだった。

f:id:n_m_res:20190524140803j:plain

 

f:id:n_m_res:20190524140806j:plain

運用車両は日によって普通電車をやりくりしており、この日やってきたのは1301Fイエローパラダイストレイン

丁度ヘッドマークには近くにある同じ西武グループの水族館・伊豆三津シーパラダイスのアシカのグリル君が毛筆で書いた「令和」の文字が描かれ、令和初の鉄道旅にピッタリではないか。

それに、この車両は方向幕がLEDなので「快速三島」の文字がクッキリと。

(これ以外の非LED車は運転席の前に「快速」の札が置いてあっただけの模様)

f:id:n_m_res:20190515135637j:plain

 

 修善寺駅を出発した電車は、途中大仁、伊豆長岡、大場と踊り子号の停車駅に習って停車していくが、その先の踊り子停車駅である三島田町は通過し、代わりに三島田町の次の三島広小路に停車。

f:id:n_m_res:20190515135641j:plain

 

定刻どおり三島駅7番ホームに 堕天 到着。隣のホームには修善寺行の3506F、HAPPY PARTY TRAIN(通称HPT)が停車中。

このHPTも気がつけば運行2周年だそうで、ヘッドマークが掲出中。

f:id:n_m_res:20190524140030j:plain

 

f:id:n_m_res:20190515135642j:plain

 

改札を抜け外へ。

f:id:n_m_res:20190515135833j:plain

 

振り返ってこちらは伊豆箱根鉄道三島駅の隣にあるJRの三島駅

駅前のロータリーは、三島スカイウォークという観光吊橋へのシャトルバスを待つ長蛇の列。

f:id:n_m_res:20190515135836j:plain

 

その行列を横目にブラブラと歩き出す。

f:id:n_m_res:20190515135837j:plain

 

ショーウインドウも静岡っぽいものが掛かっていた。

f:id:n_m_res:20190515135924j:plain

 

一人ならカメラ片手にこっちの飲食商店街なる方へ足を向けるのだけれど、今日は家族連れなのでメインのアーケード街をさくさく歩いていく。

f:id:n_m_res:20190515135919j:plain

 

f:id:n_m_res:20190515135922j:plain

 

つい先日閉店されたレコード屋さん。

このご時勢、本当に平成の最後までよく頑張られたと思う。

f:id:n_m_res:20190515140428j:plain

 

シャッターにはまだポスターが貼られたままで、今にも開店しそうな雰囲気すらある。

f:id:n_m_res:20190515140432j:plain

 

f:id:n_m_res:20190515140430j:plain

 

f:id:n_m_res:20190515141646j:plain

 

途中から気持ちの良い川沿いの道を通り、三島大社へ到着。

奥さん曰く「正月は人が沢山で来るもんじゃない」というが、この日は人は多いとはいえ境内も広いのでのんびりした雰囲気。

f:id:n_m_res:20190515141648j:plain

 

縁起物のお守りがついてくるおみくじを引いたり

f:id:n_m_res:20190515141650j:plain

 

f:id:n_m_res:20190515141718j:plain

 

鹿に売店で売っている鹿せんべいをあげたり

f:id:n_m_res:20190515141720j:plain

 

f:id:n_m_res:20190515141723j:plain

 

売店横の茶店で名物の福太郎をいただいたり。

f:id:n_m_res:20190515142040j:plain

 

初めて食べた福太郎は、よもぎ餅にこしあんのほどよい甘さがマッチして美味。

さすが静岡、ついてきた緑茶も美味。

f:id:n_m_res:20190515142037j:plain

 

三島大社を出ると、時刻はお昼時。

大社の向かいにある「大社の杜」という複合施設へ。

f:id:n_m_res:20190515142043j:plain

 

www.taishanomori.jp

 ここは中庭を囲むように飲食店がいろいろ入っていて、好きな店で商品を買って中庭のテーブルで思い思いに食べる事ができるところ。

 

家族は多国籍料理&焼肉居酒屋のお店でボルシチなどウクライナ・ロシア料理。

www.taishanomori.jp

 

私はMeyciというカフェで月替わりのサンドイッチから5月のプロヴァンスサンド。

www.meyci.jp

 

ドリンクとセットで頼むとピンチョスやミニケーキがついてきて思いがけずオトクな感じ。

プロヴァンスサンド】は、エルブ・ド・プロヴァンスでマリネした鶏をしっとりと焼き上げ、ナス・ズッキーニのコンフィと重ね合わせ、ソースにはラタトゥイユのトマトソース、そしてオリーブ、ニンニク、アンチョビ、ケッパーなどを細かく刻み混ぜ合わせたタプナードの二種類を使用し、味に広がりを持たせました。
パンはバケットの形に焼き上げ、生地にはオリーブとバジルを混ぜ込みました。

とのことで、思いがけず複雑濃厚な味わいで味もお腹も満足した。

f:id:n_m_res:20190524135846j:plain

 

で、このお店、サンドイッチの袋の裏の製造元を見て気がついたんだけれど、この近くにあるみしまプラザホテルのプロデュースだそうで。

みしまプラザホテルというと個人的な事ながら今をさかのぼる事10年ちょっと前に結婚前の両家顔合わせをした思い出の場所。

あの時出てきたお料理は本当に美味しかったと今でも憶えているくらいなんで、そりゃこのサンドイッチも美味しいに決まっている。

 

お昼を食べた後は、同じ大社の杜の中にあるパルモフジというお店へ。

www.taishanomori.jp

森永のMOWやPARMの製造工場が直営で送るアイスクリームショップ。
店では絶対に買えない、作りたてのアイスクリームを日本の乳製品の故郷であるみしまから発信します。

との事で、PARMにお好みのトッピングで自分だけのアイスクリームを作成。

f:id:n_m_res:20190524135849j:plain

 

f:id:n_m_res:20190524135851j:plain

伊豆縦貫道を新東名長泉沼津インターの方へ走っていると右手にPARMやMOWと大きく書かれた明治の工場がいつも見えてて、「ここで作っているのか」と思っていたんだけれど、こうやって工場の近くで食べれるのは嬉しい。

 

 帰りは源兵衛川沿いを散策しながら三島広小路の駅まで。

富士山の湧き水が流れる街並みは本当にいいし、子供が暮らすにはいい街なのかなぁ、と余所者ながらに思うのだった。

f:id:n_m_res:20190515142048j:plain


f:id:n_m_res:20190515142052j:plain

 

 (それにしてもこの塗装はやっぱり江ノ電に見えちゃうなぁ・・・)

f:id:n_m_res:20190515142050j:plain

 

 (帰り修善寺駅売店で買っちゃった)