京都右往左往

京都で彷徨っている

水無月を買いに行きがてら八坂神社あたりの様子を覗いてきた

 久しぶりの更新になります。


まあ、自粛期間中は不要不急の外出もしなかったし、本や漫画を読んでもわざわざブログで紹介するような事もなかったので気づけば3ヶ月近くのブログ放置。


久しぶりにはてなブログの編集画面開いたら若干仕様が変わってたりと浦島太郎状態(おおげさ)。

 

で、この間の日曜は久しぶりに子供を連れて、ちょっとおやつでも買いにと四条方面へ。


円山公園の駐車場に車を停めて、せっかくなので八坂さんにお参り。
五条通にあるレンタル着物のお店は今もシャッターが閉まっているところもあるけれど、このあたりは営業しているのか着物姿の観光客の姿もチラホラ。

 

本殿ではコロナ対策で鈴にぶらさがった縄は触れないようたくしあげられ、お賽銭を入れるとスピーカーからシャランシャランと鈴の音が流れるというなんともいえない参拝様式。

f:id:n_m_res:20200610141108j:plain


本殿脇には早くも茅の輪が。

10人以上の行列で、輪をくぐるのに炎天下で子供を並ばせるのも酷なのでまたの機会にする事に。

f:id:n_m_res:20200610141114j:plain


祇園祭の粽も売り出されていたけれど、こちらも寄付込みでクラウドファンディングをやっているのでそちらを申し込む予定なので見送り。

www.makuake.com

 

境内を散策。

2ヶ月以上写真を撮らずじまいで、桜も新緑が眩しい季節もすっとばして梅雨が来てしまう。

f:id:n_m_res:20200610141117j:plain

 

f:id:n_m_res:20200610141121j:plain

 

西楼門を出て、歩行者も少なめの四条通を西へ。
漢検博物館のところに祇園祭ぎゃらりぃなる看板を発見。
調べてみたら2016年にできた施設らしいけれど、何度も歩いていて今初めて気づいたあたり、普段はいかに人混みを避けて歩くのに必至で看板が目に入って無かったんだな、と。

gionmatsuri-g.com

 

f:id:n_m_res:20200610141151j:plain

 

f:id:n_m_res:20200610141154j:plain


祇園ホテル・・・とついつい呼んでしまうが、今はアパホテルになったところ、スターバックスの角を南に折れてすぐ東、裏道を通って花見小路方面へ。

 

このあたり、私道での写真撮影が禁止になって、カメラを出すのも面倒なので公道である花見小路で1枚だけシャッターを。

観光客の姿もチラホラ見えるけど、JRAのWINSがやってない影響もあるのか、まず車が皆無なのでとても風情のある風景に(皮肉)。
そういえば舞妓さんもマスクつけて歩いておられた。

f:id:n_m_res:20200610141205j:plain

 

更に裏道から大和大路に出て、四条通へ戻る。
四条通、昼間こんなに車の無い光景は生まれて初めて見るかもしれない(祇園祭の時を除く*1)。

f:id:n_m_res:20200610141212j:plain

 

今日の目的地は鍵善良房さん。
こちらは、やはりくずきりが有名だけど今日のお目当ては水無月

例年、水無月は夏越の祓いの食べ物なので6月末のみの販売なのだけれど*2、今年はコロナ特別で大祓いのつもりで6月2日から売り出されてるそうで、折角なのでいそいそと買いに出た次第。
(そういえば祇園祭の時だけ屋台が出ていつも大行列の膳處漢ぽっちりのしみだれ豚まんも災厄除けの願いを込めて4月から売ってるそうで、機会があれば買ってみたいところ)。

www.kagizen.co.jp

 

f:id:n_m_res:20200610141240j:plain

 

水無月自体は小ぶりだけど、厚みがあってむっちりもっちりとした食感で美味。

もちろん上に載った小豆も上品な甘さ。

「ええとこのお菓子はちゃうなぁ」という感じ。

 

なんというかこう、インスタ映えとかで見た目重視のお菓子が目立つ昨今、こういう昔からある間違いの無い仕事をされているお菓子は安心する。

f:id:n_m_res:20200610141246j:plain

 

f:id:n_m_res:20200610141248j:plain


お店をあとに、八坂神社方面へ。

こんな路地も普段は気にも留めず早足で通り過ぎて気がついていなかった。

f:id:n_m_res:20200610141257j:plain

 

f:id:n_m_res:20200610141300j:plain

 

東大路もこのガラガラっぷり。

f:id:n_m_res:20200610141305j:plain

 

最後は駐車場の入口あたりでいつもいる猫さん達にご挨拶をして帰ってきた。

f:id:n_m_res:20200610141322j:plain

 

月刊京都2020年7月号[雑誌]

月刊京都2020年7月号[雑誌]

  • 発売日: 2020/06/10
  • メディア: 雑誌
 

 

*1:それは交通規制

*2:5月くらいから売っちゃってるお店も京都にあるにはある

京都に春を告げる長徳寺のおかめ桜

3月に入り、各所で春の便りもチラホラ聞かれる今日この頃。
京都市内で真っ先に春が訪れるところといえば、勿論一条戻り橋や淀水路の河津桜などもありますが、私の中では出町柳にある長徳寺のおかめ桜。


ここは例年でも早咲きな上に、今年は暖冬の影響か先週の段階でもう咲いているという情報を聞き、近くを通ったついでに立ち寄ってみましたが、まあ見事に満開。

f:id:n_m_res:20200311133801j:plain

 

f:id:n_m_res:20200311133805j:plain

 

f:id:n_m_res:20200311133813j:plain

 

f:id:n_m_res:20200311133816j:plain

 

f:id:n_m_res:20200311133820j:plain

 

f:id:n_m_res:20200311133823j:plain

 

この桜が咲くと、京都市内も順次枝垂れ桜やソメイヨシノが開花していくという運びなのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で例年よりも人出がマシなのかなという淡い期待。

昨年まではメインの活動時間が夜だった私ですが、最近は休日に早起きして早朝に撮り歩くスタイルに変更したので、例年よりも色々と撮り歩けたらなぁと思っています

 

 

月刊京都2020年4月号[雑誌]

月刊京都2020年4月号[雑誌]

  • 発売日: 2020/03/10
  • メディア: 雑誌
 
京都桜旅 (SUIKO BOOKS 169)

京都桜旅 (SUIKO BOOKS 169)

 
京都・桜―カメラを持って京都へ行こう (SUIKO BOOKS)

京都・桜―カメラを持って京都へ行こう (SUIKO BOOKS)

  • 発売日: 2001/03/01
  • メディア: 単行本
 

 

雪はなくとも守山第1なぎさ公園の菜の花

3連休、嵐山へ行った翌日の24日は天気がよいという予報だったので、頑張って早起きをして守山へ車を走らせました。

守山第1なぎさ公園、 前回訪れたのは2016年でしたか。

305f.hateblo.jp

 

当時のブログを読み返してみると、この時も暖冬で雪不足だったようですが、今年はその時の比ではないくらいに雪不足。

今月も数日間は雪を被った姿も見られたようですが、さすがに下から見上げるに雪解け後の山並みでしたね。 

 

ただまあ雪景色が見れないからなのか、日の出直後という早い時間だったからなのかは分かりませんが、カメラマンは他に一人もいませんでしたね。

時折地元の方が散歩に来られるか、ツーリングとおぼしきバイクのグループが訪れる程度。

早朝の寒さに耐えながら菜の花にカメラを向けました。

f:id:n_m_res:20200226153621j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153626j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153628j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153633j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153634j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153639j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153646j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153653j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153705j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153708j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153712j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153716j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153723j:plain

 

ひとしきり菜の花を撮影したら、湖岸の方へも。

やっぱり水辺の写真を撮るのは好きですね

f:id:n_m_res:20200226153734j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153743j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153749j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153752j:plain

 

f:id:n_m_res:20200226153755j:plain

 

ちはやふる小倉山杯見学と嵐山ちょこっと観光

3連休の中日となった日曜(23日)、京都は嵐山にある嵯峨嵐山文華館で「第一回ちはやふる小倉山杯」という競技かるたの大会が開催されました。
百人一首に興味がでてきた子供を誘ってみると、見に行きたいと言ったので観光も兼ねて、嵐山へ向かいました。

ogurayama.chihayafund.com

 

普段なら車で嵐山なんて絶対に近寄らないところなのですが、時勢柄車でもいけると踏んで向かったところ、午前10時頃に某1日定額料金の駐車場に駐車成功。


まだ人の少ない、とはいえレンタル着物の人や人力車もそれなりに行き交う渡月橋を渡り、向かったのは大堰川のほとりにある嵯峨嵐山文華館。

f:id:n_m_res:20200225110641j:plain

 

f:id:n_m_res:20200225110644j:plain

 


私にとってはまだ時雨殿のイメージが頭に残っていますが、あの当時あった任天堂の技術を駆使したデジタル展示は無くなったようで、百人一首に関する美術品や、人形を用いて百人一首についての紹介展示がメインとなっているようでした。

www.samac.jp

 

f:id:n_m_res:20200225110646j:plain

 

f:id:n_m_res:20200225110649j:plain

 

f:id:n_m_res:20200225110655j:plain

 

今回はここの2階で「ちはやふる小倉山杯」が開催されている訳ですが、観戦券抽選に漏れた我々は嵐山文華館の向かいにある「ご清遊の宿 らんざん」さんへ。

f:id:n_m_res:20200226140418j:plain

 

www.kyoto-ranzan.jp


こちらで、「ちはやふる小倉山杯」の公開解説付モニター中継が行われているので見学に。
モニター中継を見てみて、結果的にこちらで正解だったかもしれない気持ちに。

 

そもそも競技かるたの細かいルールすら知らない自分や子供にとって、解説の方のお話が素人にも分かりやすく、また「ちはやふる杯」という事もあってか漫画ちはやふるのシーンを例に戦術や動きなどをお話される場面もあり、とても親しみやすかった。
競技かるた、奥が深いですね。
札の置き方、取るときの腕や手首の使い方、勝負どころの見極めなど、まさにスポーツ。
初観戦だったけどとても楽しめました。
 
今回は1回戦のみをモニター中継で見学しましたが、その後はお昼を食べて子供のリクエストで竹林の方へ。
コロナウイルスの影響で嵐山も空いているという話もあったけれど、さすがに3連休の中日は嵐電嵐山の駅前を中心に結構な賑わい。
竹林も野宮神社のあたりまで人が多かったので、神社の前を左に折れて亀山公園の方へ。
ここまで来るとさすがに人も少なくなって、竹林の風情を楽しめました。

f:id:n_m_res:20200225110705j:plain

 

f:id:n_m_res:20200225110710j:plain

 

普段のハイシーズンも、これくらいの人出ならまた来ようかとも思うんですけど、さてまずは来月あたり桜のシーズンはどうなりますことやら。

 

帰りは亀山公園から嵐山文華館の前を再び通って、渡月橋のたもとの琴きき茶屋で名物の桜もちを買って帰りました。
初めて食べたけど美味しいですね。
結構塩気の効いた桜の葉に、餅はそのものが甘くてあんこは入っておらず、着色料を使わず白いままというのが結構独特かも。
 
子供が、今度は2月いっぱい冬期運休だったトロッコ列車に乗りたいとか保津川下りをしたいとか言ってるんで、またゆっくり再訪するかなとは思ってます
 
 

 

ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)

ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)

 
&Premium(アンド プレミアム) 2020年4月号 [そろそろ、京都に行きたくなる。] [雑誌]

&Premium(アンド プレミアム) 2020年4月号 [そろそろ、京都に行きたくなる。] [雑誌]

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2020/02/20
  • メディア: Kindle
 

沼津内浦湾をクルーズしてカモメと戯れた

正月休み(相変わらず記事を書くのが遅い)、帰省中に親戚宅の子供とウチの子供とを遊びに連れて行こうという事になり、今回向かったのは沼津市内浦三津。
こちらの湾内遊覧船に乗って内浦湾を周遊しようという計画。

www.chidorikanko.co.jp

 

長岡から三津坂を越えて三津三差路を左折すると左手に千鳥観光汽船の駐車場が見えてきます。

受付を済ませ、外に出るともうすぐ出航だというので慌てて乗船。

実際に乗ったのは桟橋を挟んでこの船の反対側に停泊していたもうひとまわり小さい船。

f:id:n_m_res:20200207134857j:plain

 

船尾のデッキ部分に陣取って出航。

まずは後進で進みます。

早速エサを求めてカモメが大量についてくる。

f:id:n_m_res:20200207134859j:plain

 

方向転換し、三津浜を後に内浦湾クルーズのはじまり。

f:id:n_m_res:20200207134902j:plain

 

早速乗船所で売っていた鳥の餌、かっぱえびせんをカモメへ。

そういえば以前CS鉄道チャンネルの鉄道ひとり旅京都丹後鉄道編で、出演者のダーリンハニー吉川さんが天橋立の観光船で買った鳥の餌もかっぱえびせんでしたっけ。

細長くてあげやすいのでしょう。

ちなみにその時は悪天候で鳥はまったくやってこず、吉川さん自らかっぱえびせんをポリポリたべていましたけれども。

f:id:n_m_res:20200207134906j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207134909j:plain

 

ちょっと尋常じゃないくらいのカモメを引き連れて、子供たちとわーわー言っている間に船は淡島に近づいてきました。

ラブライブ!サンシャイン!!に登場するAqoursの描かれたあわしまマリンパーク連絡船アワシマ13号とも遭遇。

f:id:n_m_res:20200207134921j:plain

 

数年前にケーブルが切断された海上ロープウェイの遺構も船上から遠望。

f:id:n_m_res:20200207134923j:plain

 

船は淡島をぐるっと回りこむ形で航行。

前運営会社の経営破たんで丁度この時期ニュースになっていた淡島ホテルも海上から拝見。

一度は泊まってみたいものです。

f:id:n_m_res:20200207134926j:plain

 

船はそろそろ港への帰路に。

富士山はこの日残念ながらてっぺんが雲に隠れていました。

f:id:n_m_res:20200207135127j:plain

 

去り行く淡島。

f:id:n_m_res:20200207135130j:plain

 

浦の星女学院の校舎が見えてくると、もう間もなく三津浜に到着。

f:id:n_m_res:20200207135132j:plain

 

Aqoursと書かれたかざぐるまのオブジェが見えてきて三津港に帰港。

f:id:n_m_res:20200207135136j:plain

 

25分ほどの船旅(料金1000円)、思った以上に楽しめたし、なんといってもカモメたちと戯れる事ができてあっという間の周遊クルーズでした。

f:id:n_m_res:20200207135141j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135150j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135159j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135201j:plain

 

今回乗船した千鳥観光汽船さん、桟橋の横に古い建物があるのは前から知っていて、ってっきりそこが受付だと思っていたら道を挟んだ向かい側が受付という事を今回初めて知りました。

館内にはみやげ物や浮き輪が売っていたり、食事を取りに観光バスの団体がやってきたりと、古きよき昭和の風情が残る観光スポットである印象。

お世話になりました。

f:id:n_m_res:20200207135205j:plain

 

 

 

おまけ

内浦湾クルーズのあと、沼津駅方面に戻り駅北口のプラサヴェルデというコンベンションホール施設に立ち寄り。

Aqoursのカラーマンホール展示や、先日まで伊豆箱根鉄道修善寺駅に展示されていたAqours2ndライブツアーで使用された通称HPTオブジェを見学。

f:id:n_m_res:20200207135226j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135228j:plain

 

(何故ダイヤさんだけ単体で撮ってるかって?推しだからだよ!)

f:id:n_m_res:20200207135231j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135234j:plain

 

 

 

おまけその2

翌日は京都に帰る前に沼津駅南口のラクーン屋上へ。

劇場版ラブライブ!サンシャイン!!に舞台として登場した場所ですね。

オープンと同時に入ったので他に誰もおらず、貸切状態でのんびりしました。

f:id:n_m_res:20200207135322j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135325j:plain

 

f:id:n_m_res:20200207135327j:plain

 

正月の船上という事で、寒さはどんなものかと思っていましたが(暖冬とはいえ)さすが沼津。

なんならポカポカ陽気の天候で、快適な旅でした。

また来ます

 

 

 

【Amazon.co.jp限定】ラブライブ!サンシャイン!!Walker2 Amazon限定クリアファイル付き 

【Amazon.co.jp限定】ラブライブ!サンシャイン!!Walker2 Amazon限定クリアファイル付き 

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2018/03/30
  • メディア: ムック
 

 

185系乗りおさめとえのすいへ親子2人旅

正月休み、恒例になっている伊豆の義実家へ帰省してきました。
2日の日は妻が地元の友人たちと集まるというので、私は子供と2人フリータイム。
昨年1年間は鎌倉江の島方面に行く機会が無かったので、せっかくだからと初めて子供を連れて新江ノ島水族館えのすい)へ行ってみる事に。

 

 まずは沼津から熱海に移動し、乗り換えるは特急踊り子102号。

f:id:n_m_res:20200111104651j:plain

 


使用される車両は引退間近とも言われる185系。
この列車、修善寺で停車しているのは何度も見ているのですが、昔から鈍行旅行派だったので実際に乗るのは初めてだったりします。


思えばかれこれ30年近く前、ゆうきまさみ原作のアニメ究極超人あ~るで東京駅から熱海まで主人公達が乗っていた電車。
ある意味少年時代に見たこの作品が私の鉄道旅の原点じゃないかと思うところもあるので、引退前に乗っておく事ができて思い残すことが無くなりました。

f:id:n_m_res:20200111104704j:plain

 

 

熱海を出て、真鶴あたりの相模灘を車窓で堪能し、40分ほどで大船到着。

f:id:n_m_res:20200111104707j:plain

 

f:id:n_m_res:20200111104711j:plain

 


ここからは湘南モノレールに乗り換え。

まずは駅窓口で湘南モノレールの1日乗車券と新江ノ島水族館入館券がセットされた「モノレールdeえのすい」を購入。

えのすいの通常入館料+130円でモノレールの1日乗車券がついてくるオトクな切符。

http://www.shonan-monorail.co.jp/form/monorail-de-enosui/

f:id:n_m_res:20200111104733j:plain

 

 

それと、お正月記念入場券も購入。

終点の湘南江の島駅で購入したもう1枚と共に、B型硬券というあまり見かけない正方形の硬券切符。

f:id:n_m_res:20200111104750j:plain

 

 

1日乗車券を自動改札に通し、既にホームに停まっていたモノレールに乗車。

胡座式の大阪モノレールには乗った事がありましたが、やはり初めての懸垂式は独特なようで、子供はおっかなびっくりも、次第に立ち上がって窓から足元を覗くなど空中散歩を楽しんでいました。

f:id:n_m_res:20200111104739j:plain

 

 

終点の湘南江の島で下車し、折り返すモノレールをお見送り。
改札階のルーフテラスから今日は富士山が望めなかったのでさっさと下に降りて(このあたり、一人だったら眼下に江ノ電が通り過ぎるまで待っているんだけど)、江ノ電の踏切を渡り、江ノ島駅の人気者・ピコリーノの今日のお衣装を確認していざ江の島方面へ。

f:id:n_m_res:20200111104758j:plain

 

 

すばな通りはいつもの混雑。

f:id:n_m_res:20200111104804j:plain

 

 

弁天橋を渡ると・・・

f:id:n_m_res:20200111104815j:plain

 

 

改築中の小田急片瀬江ノ島駅

あの独特な竜宮城風の駅舎は見る影も無く。

リニューアル後、またあの雰囲気の駅舎になるとの事なので、また訪れたいと思います。

f:id:n_m_res:20200111104824j:plain

 

 

片瀬江ノ島の駅前に、いつできたのか*1クアアイナが。

このあたり、店の入れ替わりも結構あるので1年も訪れないと街の風景が変わっている事はよくあります。

f:id:n_m_res:20200111104827j:plain

 

 

ブラブラと歩いて、駅から10分ほどでえのすいに到着。
時刻はお昼時で、入場券売場は結構人が並んでいたけれど、我々は先ほど買った切符を持って行列を横目に直接入場口へ。
すんなり入場できたものの、この切符は半券をもぎる形ではなく券全体を渡すというものだったので、記念に入場券を手元に残せずそれは少し残念だったかな。

 

初めて訪れた新江ノ島水族館は、さすが人気の水族館だけあって、見せ方の工夫が随所に見られたり、なかなか楽しめました。

f:id:n_m_res:20200111105059j:plain

 

f:id:n_m_res:20200111105103j:plain

 

f:id:n_m_res:20200111105106j:plain

 

f:id:n_m_res:20200111105207j:plain

 

f:id:n_m_res:20200111105210j:plain

 

f:id:n_m_res:20200111105213j:plain

 

f:id:n_m_res:20200111105216j:plain

 

f:id:n_m_res:20200111105220j:plain

 

f:id:n_m_res:20200111105223j:plain

 

 

 昼食は館内のカフェでしらすドッグなる釜揚げしらすの載ったホットドッグ。
これはまあ、味はなんとも話のタネ的な食べ物でしたけれども。

f:id:n_m_res:20200115144153j:plain

 


水族館を見学後は、すぐ裏手の片瀬西浜海岸を散策。
子供はビーチコーミングをやりたがっていたんだけれど、私がいつもやっている七里ガ浜や由比ガ浜に比べると貝は割れたものが多く*2、シーグラスもあまり綺麗なものが見当たらず成果はイマイチ。
また暖かい時期に今度は材木座の方にゆっくり連れて行ってあげたいなと思います。

f:id:n_m_res:20200111110003j:plain

 

 

シーグラスを探して西浜から東浜へ。

波打ち際で遊んだりしていると、あっという間に帰らないといけない時間に。

江ノ島の駅へ向かう途中に、ファーストキッチンが閉店しているのを発見。

七里ガ浜の店も無くなったし、このあたりの地域性でやはり需要はプレミアムバーガーなんでしょうかね(知らんけど)。

マクドナルドも鵠沼~鎌倉間まったく無いし、モスバーガーもモスカフェという少し違う業態だし。

f:id:n_m_res:20200111110019j:plain

 

 

帰りは江ノ島駅から江ノ電に乗車。

丁度空いた最前列を子供と一緒に確保してかぶりつき。

子供にとっては初めての江ノ電、本当なら鎌倉行に乗って併用軌道だったり海沿いを走りたかったところだけれど、時間の関係で藤沢までの電車旅。

f:id:n_m_res:20200111110027j:plain

 

 

今回乗った車両は2003F+305Fの藤沢方2003号車。

終点藤沢でホームの先端まで歩いて355とご対面。

せっかく子供と来てるんで、子供にカメラを渡して初めて江ノ電と記念写真なんぞを撮ってもらいました。

多分これが300形と撮るのは最後になるんじゃないかなと、なんとなく思っています(違う事を願いますが)f:id:n_m_res:20200111110035j:plain

 

 

折り返しすぐ出発する列車を見送り帰路につきました

f:id:n_m_res:20200111110044j:plain

 

藤沢駅、昨年改装されて全体的に綺麗になりました。

f:id:n_m_res:20200111110047j:plain

 

おでかけ江ノ電 ~江ノ電が10倍楽しくなる~

おでかけ江ノ電 ~江ノ電が10倍楽しくなる~

  • 作者:佐藤 健
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2020/03/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
江ノ電10キロ15駅の小旅行 (OAK MOOK)

江ノ電10キロ15駅の小旅行 (OAK MOOK)

 
えのすい 愛しのクラゲたち

えのすい 愛しのクラゲたち

 
EMOTION the Best 究極超人あ~る [DVD]

EMOTION the Best 究極超人あ~る [DVD]

 

 

*1:2016年の4月とのこと

*2:これは時間的なものもあると思う。早朝の方が砂浜が踏み荒らされていないので綺麗なものが多い印象

早起きして毘沙門堂へ落葉の階段を見に行く

紅葉シーズンも終盤戦。

先々週の日曜(1日)は、京都山科の北にある毘沙門堂へ。

 

昔はあまり観光客も訪れない閑静な場所だったのですが、階段が落葉で真っ赤になる光景が有名になったり、某JR東海のCMで取り上げられたりして、ここ近年はとても賑わう場所になってしまいました。

ちなみに某CM、京都では殆ど流れないのであのCMありきで話をされると地元民はピンとこない方も多かったり多くなかったり・・・。

 

ともあれ、早起きして朝の6時半頃に着いたものの、階段の下はそれなりのひとだかり。

7時を過ぎれば駐車場へ向かう坂は乗用車がひっきりなしに通るような状況。

うーん、オーバーツーリズム(←言いたいだけ)。

f:id:n_m_res:20191205153055j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153059j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153111j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153208j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153211j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153214j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153224j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153239j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153527j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153531j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153536j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153631j:plain

 

f:id:n_m_res:20191205153634j:plain

 

 

「そうだ京都、行こう。」の20年

「そうだ京都、行こう。」の20年

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: ウェッジ
  • 発売日: 2014/09/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
そうだ京都、行こう。 (淡交ムック)

そうだ京都、行こう。 (淡交ムック)

 
& Premium特別編集 暮らすように街を歩く、京都ガイド。

& Premium特別編集 暮らすように街を歩く、京都ガイド。

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2019/06/07
  • メディア: Kindle
 
Discover Japan 2019年10月号「京都 令和の古都を上ル下ル。」 [雑誌]

Discover Japan 2019年10月号「京都 令和の古都を上ル下ル。」 [雑誌]