10月になって、中央競馬の京都開催が再び始まりました。
という事で早速日曜日の京都大賞典に足を運んだので、その記録。
9R 長岡京S
この日は午前中に家の用事があって、午後からのんびりと淀へ。
着いたらまずは妻に頼まれていたディープボンドの応援馬券を購入し、コース脇へ。
ほどなく9Rが始まるので、4コーナーから直線入口あたりに陣取りました
直線早めに抜け出したビヨンドザヴァレーにピントを合わせていましたが、レースは残り50m程で後続が殺到して5着
勝ったのは北村友一騎手騎乗のワイドラトゥールでした
10R 藤森S
10Rの藤森Sでは推し厩舎である福永厩舎のカルネアサーダ号が出るのでパドックへ
レースの方は7着だったようですが、パドックがかなり混んでいたのでコースには出ずに次の京都大賞典に向けてパドックに留まっていました
10Rの出走馬達が本馬場に向かった後、数日前に、歴代三冠馬の像が並んでいる場所に昨年牝馬三冠になったリバティアイランドの像が設置されたというので見物に。
去年の秋華賞からもう1年・・・早いですね。
次走は天皇賞(秋)だそうで、エリザベス女王杯で見られないのは残念ですが、テレビで応援しようと思います
11R 京都大賞典
11番人気で3着になり波乱を演出したメイショウブレゲ
みんな大好きディープボンド。
実際、グッズやタオルを身に着けている人を沢山見かけました
今年の宝塚記念を勝ったブローザホーンが1番人気。
レースは不可解な殿負けでしたが、怪我などでは無かったようで一安心ではあります
パドックを一通り見てコースの方へ。
ウイナーズサークルの前で、背の低い方の後ろに運よく立てたのでそこで見る事にします。
バビットが先入れで入ってきて、続いて誘導馬のペルシアンナイトが入場。
春は見る機会が無かったような記憶があるので、久しぶりにお目にかかれました
フランスからおかえりなさい、の田口貫太騎手とジューンアヲニヨシ
一際大きな声援があがったプボくんことディープボンド
1番人気、ブローザホーン
レースの方は、残り100mでディープボンドが先頭に立って、かなり場内盛り上がりましたが、外から差してきたシュバリエローズが脚色優勢、クビ差の決着でした
それにしてもプボくん、滅茶苦茶惜しかった
表彰式のシュバリエローズと北村友一騎手
とても格好いいお顔立ち
12R 3歳以上2勝クラス
表彰式を見たり、WIN5の結果発表で払い戻し4億というアナウンスにスタンドがどよめいたり、京都大賞典のパトロールを場内ビジョンで見たりしていると、あっという間に最終レースのお時間。
直線早め先頭に立った7番人気のドンレパルスが2馬身差の勝利。
総じてこの日の京都競馬は後半にかけて荒れ気味でしたね
(おまけ)京都競馬場Presents AUTUMN FLOWERS ROAD
最終レース後、そのまま帰宅せずに円山公園に寄り道。
秋華賞・菊花賞の開催記念でJRAとNAKEDが開催しているイルミネーションイベントを覗いてみましたが、とにかく人が多くて何がなにやらという状態。
カップルとか家族連れで行くものですね、これは。
という感じでそそくさと退散しましたとさ