今年は7月になっても涼しい日が多く、本当に変な感じな祇園祭の京都。
気候的には見物がしやすくていいのだけれど、やはりちょっと違和感もありつつの宵山。
例年のように人出が多くなる午前中から家族で街へ出て、子供の希望で鶏鉾に上ったり、月鉾、綾傘鉾、伯牙山、蟷螂山と見て、最後に長刀鉾を四条通の南側歩道から見物。
長刀鉾のあたりはいつも人が多くて大変なイメージで今まで近寄った事がなく、何気に初めて見たかもしれない。
気づいた事といえば、屋台にタピオカ屋がチラホラあるのが流行りだなあという事と、函谷鉾の授与品にVRゴーグルがあるのが面白いなと思った事など。
このアプリを使えば色々楽しめるようで、あとで自前のVRゴーグルで見てみようと思ってみたり。