京都右往左往

京都で彷徨っている

11月に読んだ本・雑誌・漫画

今月も読書量少なく。

旅行やらIngressでちょいと動く事があったりしたからかしら。

という事で毎月のやついきます。

 

 

BRUTUS(ブルータス) 2016年 11/15 号 [漫才ブルータス]

BRUTUS(ブルータス) 2016年 11/15 号 [漫才ブルータス]

 

 毎年恒例の企画をルーチンワークで回してくる中で、時折こういうイレギュラーな企画を挟んでくるからあなどれない。

冒頭のみうらじゅんインタビューから唸ることしきり。

漫才の構造分析に関しては、関西以外から関西にやってきた我が相方が読めば漫才、そして「間」というものが分かってくるのではなかろうか。

あと、漫才台本の書き起こしが掲載されていたけれど、面白い漫才は文字で読んでも面白いんだ。

まあ1度見たことある漫才なので「間」を脳内補完できるからかもしれないんだけど

 

 

Meets Regional 2016年 12 月号 [雑誌]
 

 特集は日本酒クライマックス。

表紙が七本槍ですね。我が家にも先日購入した1本があるんだけど、なかなか開けるタイミングが無く。

そんなに量飲めないから720mlでも多いんだ・・・。

それはともかく、今回も連載目的で買ったようなところあるなぁ

 

 

 静岡ローカル漫画の2巻。

正直1巻の時は思ってたほど地元ネタがある感じも無く、継続購入はどうしようかなぁという感じだったのだけど、相方(静岡出身)が読みたいというので購入。

1巻よりは静岡ネタ増量した感じですかね

 

 

 

という感じで冒頭にも書いたとおり今月は(も)全然読めてないですね。

読んでる途中の物が本・雑誌・漫画各1冊づつくらいあるけど(併読派なのです)。

先日見たアメトーークの読書芸人の影響で読書欲は上っているので、来月はもう少し読みたいなとおもっているところ。

 

読書芸人といえば、本屋で1万円分大人買いとかいう企画をやっていましたね。

fiblio.hatenablog.com

 

1万円でなにが大人買いかと夫婦で見ながら2人揃ってツッコミ入れた訳ですが(苦笑)。

 

そういえばhontoで読書一生分のプレゼントってのもありましたね。

honto.jp

 

116万円分・・・。

30歳の人が少なく見積もって70歳まで生きるとして116万円÷40年=年2万9千円

アメトーークの企画より安いなこりゃ。

月2万9千円ならまだ分かるけど(笑)

 

ロコロナギャラリーでModern and Classic見学

相変わらず写真展を見に行ってはブログに書くのが会期終了間近か終わってからという体たらくですが・・・。

23日の勤労感謝の日、祝日に勤労しなくて済んだ事に感謝しながら相方と子供を連れて大阪は天王寺へ。

ロコロナギャラリーという所で開催されました「Modern and Classic」という写真展へ。

rocorona.exblog.jp

 

こちら、遅筆な当ブログのご多分に漏れず本日で会期終了だった訳ですが、twitterの方で知り合い仲良くさせていただいているもっこさん(@tmocmoc) とハルさん(@roundhead69 )の2人展。

天王寺駅からあべのマルシェという、結構シャッター多めのアーケードを通ると現れます。

f:id:n_m_res:20161127205525j:plain

※相変わらずこういう屋根見ると同じような写真ばっかり撮ってるな、自分

 

 

https://www.instagram.com/p/BNJVCesgB8h/

 

このギャラリー、2部屋に分割されていまして、片やもっこさんはデジタル写真でレタッチや合成などを駆使した作品、対してハルさんはフィルムカメラを使った写真という分かりやすい構成の2人展。

 

自分はレタッチほどほど、合成はマッタク・・・特に多重露光とか一番苦手な分野なので、勉強になりました。

会場に置かれていたブックの紙質も珍しく、掲載されていた写真共々いたく気に入った様子の相方は今日もう一度行って写真をセレクトして購入してきたよう。

買って帰ってきた写真を見ていると、画面の中に黒が占める割合が多い作品が多いな、と気づきました。

私も究極的には黒の多い写真が撮りたい人なので勉強になると思ったと共に、相方は写真のチョイスが自分と似ているんだなー、と思ったり。

 

ハルさんの方は、35mmや中版など色々カメラを所有されて最近は暗室にも通われているとの事で、プリントにもこだわられているのが感じられました。

風景写真が多いのですが、夜明け前やマジックアワーの写真は自分にはなかなか撮りに行くチャンスがないので単純に羨ましかったり。

 

以前も2度ほど同じギャラリーで個展をされているのですが、今回はタイミングよくゆっくりお話ができて良かったです。

 

 

ところでギャラリーのある天王寺界隈、帰りの車窓から日本一の高層ビルであるあべのハルカスや近代的な再開発区域のすぐ隣に昭和な街並みが見えて、カメラ持って歩きたいなーと思わせられました。

・・・が、帰って地図で住所検索して調べてみたら組事務所が何軒もある地域だの、すぐ隣の区画は有名な飛田新地だのという事で、カメラ持って行くのはややこしいか(苦笑)。

 

大人しく観光客風情でジャンジャン横丁とかホテル醍醐でも撮りましょうか

 

午後からふらりと京都鉄道博物館初訪問

この春にオープンした京都鉄道博物館 、開館直後は混むだろうし、夏休みも混むだろうし・・・なんて言っていたら10月になってしまっていました。

 

やっとの事で先日初訪問。

それも、午前中に家族で京都南インターのあたりで買い物をしてお昼ご飯を食べて、子供がまだ何処か遊びに行きたい、なんて言うもんだから「じゃあちょっと覗いてみるか」くらいの軽いノリで。

 

地元民の特権というか、入場料大人1200円くらいなら午後から軽い気持ちでサクッと行く気になれる価格設定で有難いです。

どうせ半日では全部を見てまわる事はできないだろうし、また行ったらいいやというお気軽な気持ち。

 

 

さて、当日は車で行動していたのですが、鉄道博物館のある梅小路公園周辺は慢性的な駐車場不足。

それでも数年前に比べればコインパーキングや民間の遊休地を使った駐車場も増えてきましたが、休日はやはり朝イチに行かないと停めるのはしんどい様子。

(ちなみに梅小路公園自体にも駐車場はありますが、身障者や小さい子供連れの利用に限るようです)。

 

そんな中、午後から暢気に車で向かったわけですが心配する事はありません。

鉄道博物館の北側を走る七条通りとJR山陰線(嵯峨野線)の線路が交差する西北角にある京都中央卸売市場の駐車場が土日祝日に開放されています。

入口で係のおじさんに1日1000円を支払いスロープを上って3階へ。

広い梅小路公園京都水族館に行くには少し歩きますが、鉄道博物館へは徒歩5分くらいですので、あちこち駐車場を探すのに比べればここはおすすめ。

f:id:n_m_res:20161115162611j:plain

 

 

 

車を停めてのんびり歩いて鉄道博物館へ。

入口に近づくと、遠くからでも目立つ80系電車のオレンジと緑のツートンカラーが目に飛び込んできます。

それを見るや否や「かぼちゃー*1!」と駆け出す子供と相方(苦笑)。

 

そもそも家を出た時には鉄道博物館に来る予定もしてなかったので、この日持っていたカメラは2日前に買ったRX100のみ。

それに子供と相方があっちへこっちへとめまぐるしく動く為、ブログ用な感じの写真も撮れてないですが、以下写真を中心に館内の紹介。

 

 

f:id:n_m_res:20161115162622j:plain

まずは0系新幹線ですね。

後から写真を見直したら横顔のアップしか撮っていなかったという(汗)。

 

f:id:n_m_res:20161115162625j:plain

トワイライトエクスプレス

正面の写真を撮ってないのは家族が駆け出して先に行ったから(笑)。

 

f:id:n_m_res:20161115162631j:plain

憧れの食堂車、ダイナープレヤデス。

トワイライトエキスプレスに関しては、定期運行終了が発表される少し前くらいから相方が乗りたいと言い出して、方々手を尽くして乗車券を当たったけど結局叶わなかった苦い思い出*2

 

f:id:n_m_res:20161115162636j:plain

車内を覗き込むと厨房が。

こんな感じだったのか

 

f:id:n_m_res:20161115162640j:plain

特急日本海のサボ。

この電車に過去乗車して、それがとてもいい思い出になっているらしい相方は再会できて感激していました。

 

f:id:n_m_res:20161115162645j:plain

EF65とスロネフ25の並び、憧れのスイート車両。

 

f:id:n_m_res:20161115162649j:plain

腕木式信号機もありました。

 

f:id:n_m_res:20161115162653j:plain

戻ってきてやっと正面から撮影。

横のサボは日本海だったけどヘッドマークあさかぜですね。

 

いよいよ館内へ

f:id:n_m_res:20161115162703j:plain

 

 

f:id:n_m_res:20161115162715j:plain

500系新幹線先頭車両越しに往年の寝台列車ヘッドマークが並びます。

 

f:id:n_m_res:20161115162726j:plain

特急くろしお。

昔からボンネット車を見ると何故かヤッターマンに出てきたヤッターワンを思い出す私。

 

f:id:n_m_res:20161115162735j:plain

DD51。床下に降りて下から見学できます。

 

f:id:n_m_res:20161115162826j:plain

f:id:n_m_res:20161115162831j:plain

面白いと思ったのが、2種類のコンクリートを実際に叩いて音の違いを聞き分ける打音検査体験。

こういう風に実際体験できるのはいいですね

 

f:id:n_m_res:20161115162838j:plain

吹き抜けになったフロアから上を見上げると、3階部分の窓は新幹線を模していますね。

 

さて、お次は2階を飛ばして3階へ。

スカイテラスという展望デッキになっていて、遠くに京都タワー東寺五重塔を望みながら、行きかう列車を眺めることができます。

 

f:id:n_m_res:20161115162859j:plain

列車位置情報システムのモニターが置いてあって、次にどの列車が来るのか分かるようになっているのが有難い

 

f:id:n_m_res:20161115162949j:plain

買ったばかりのコンデジで何故か流し撮りを試してみるというよく分からない行動に

 

f:id:n_m_res:20161115162956j:plain

拡大すると微妙にブレてますけど、適当に設定した割にはよく撮れてるな、と。

 

f:id:n_m_res:20161115163006j:plain

おやつどきになったので2階の食堂で休憩。

扇形車庫カレーとかドクターイエローオムライスとか気になる・・・

 

f:id:n_m_res:20161115163014j:plain

今の20代くらいだとこれ何か分からないだろうなぁ。

アクリルケースの中に陳列されていましたが、パタパタして棒刺したかった(笑)。

 

f:id:n_m_res:20161115163027j:plain

外に出てきてSLスチーム号に乗車。

京都鉄道博物館の前身である梅小路蒸気機関車館時代は、折角本物のSLが牽引するのに客車が遊園地ののりものみたいでアレだったのですが、綺麗な客車に新造されました。

各座席には各種特急のプレートが。我が家は勿論日本海をチョイス。

 

f:id:n_m_res:20161115163038j:plain

まずバックで梅小路公園の東端あたりに行き、折り返してまた戻ってくる乗車体験。

 

f:id:n_m_res:20161115163045j:plain

SLはやっぱり縦構図で爆煙を撮りたいところ。

 

f:id:n_m_res:20161115163105j:plain

前身の梅小路蒸気機関車館時代と同じく、階段をのぼって上からSLを眺める事ができます。

この角度からは普通

なかなか見れないので壮観。

 

https://www.instagram.com/p/BMLg9bMAk-C/

そんな感じで初の鉄博

やはり半日では全部見て回ることは不可能だったのでまた機会を見て訪問予定です。

 

 

あ、お土産にはやっぱりこれ買っちゃいました

 

 

 

 

 

 

*1:所謂湘南色と言われる橙と緑のこの塗装は関西を中心にカボチャ電車と呼ばれてたりします

*2:正確にはトワに乗りたいというよりも寝台列車がなくなる前に乗りたいという希望で、結局日本旅行が運行した日本海縦貫線号という仕立てツアー列車で青森~大阪を乗車して願い叶った訳ですが

ソニーRX100を買ったので京都五条あたりを徘徊する

前回・前々回の記事で、写真展を2件ハシゴした事を書きました。

 

305f.hateblo.jp

305f.hateblo.jp

 

この2軒のギャラリーの間は最短距離で1kmちょっとというところ。

ならば時間があるので歩きましょう、と。

 

実は先日、ソニーの1型センサーのコンデジDSC-RX100を手に入れました。

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100

 

 

今まで街撮りスナップはオリンパスのミラーレスにLUMIXの20mm単焦点を使っていたのですが、これはこれでコンパクトで描写もとてもいいんだけど、ジーパンのポケットにはちょっと入らない。

 

それと、子供も成長して活発になってきたので単焦点だけだと姿を追いきれずコンパクトでズームもある程度使えるコンデジを探していたのですが、先日中古でいいのを見つけて即購入。

 

RX100はM5まで5世代出ているのですが、購入したの初代のもの。

まあ、初代機とはいえ評判はすこぶるいいし、動画他付加価値にそんな高機能は求めていない*1ので自分にはこれでも充分かな、と。

 

そんな訳で試し撮りがてら、京都の街並みをブラブラ撮り歩いてきました。

以下、順不同でお散歩写真の羅列です。モノクロモードコントラスト高めJpeg撮って出し

 

 

 

f:id:n_m_res:20161112154334j:plain

とりあえず電線は撮ってみる的な。もう少しゴチャついてる方が面白いけど

 

f:id:n_m_res:20161112154347j:plain

 

 

f:id:n_m_res:20161112154350j:plain

広島人が怒るヤツ。

広島の人間に見つからないよう、表通りから少し入った場所に

 

f:id:n_m_res:20161112154356j:plain

定番の構図っぽいやつ

 

f:id:n_m_res:20161112154359j:plain

因幡薬師って烏丸通を車で通る時に路地奥にチラっと見えるんだけど前まで行ったのは初めて。

なんというか昭和感の残る界隈でした

 

f:id:n_m_res:20161112154403j:plain

このアンテナ群を見て「あ、京都っぽい」って思った私はヒネクレてるのかしら?

 

f:id:n_m_res:20161112154408j:plain

f:id:n_m_res:20161112154418j:plain

f:id:n_m_res:20161112154421j:plain

以前に鎌倉のギャラリーヨコの看板も同じような構図で撮ったなぁ、と思いながら結局同じ風に撮ってしまう

 

f:id:n_m_res:20161112154429j:plain

f:id:n_m_res:20161112154433j:plain

gallerymainのすぐ近くにあるEureka book show。

オンラインの美術書店が毎月1週間程度実店舗をオープンされているところ。

前々から気にはなっていたものの未だ訪れた事なし

 

f:id:n_m_res:20161112154451j:plain

シンメトリーな構図が好き

 

f:id:n_m_res:20161112154455j:plain

シンメトリーな構図がs(ry

f:id:n_m_res:20161112154501j:plain

いつからある看板なのだろう

 

f:id:n_m_res:20161112154505j:plain

f:id:n_m_res:20161112154512j:plain

頭上の看板でやっと銭湯と分かる建物

 

f:id:n_m_res:20161112154519j:plain

f:id:n_m_res:20161112154526j:plain

f:id:n_m_res:20161112154531j:plain

個人利用だからセーフ(?)なやつ

 

f:id:n_m_res:20161112154538j:plain

怖い・・・

 

f:id:n_m_res:20161112154544j:plain

ソニーのカメラでリコーの営業車を撮る(だからどうした?)

 

f:id:n_m_res:20161112154550j:plain

 

 

 

 

*1:新しい機種は4K動画まで撮れるそうですが、そもそも動画はビデオカメラ使ってるから、自分はスチルカメラに動画機能いらないんですよね

gallery mainで優子写真展「ちょっと宇宙(そこ)まで」鑑賞

Jabberwock galleryで写真展を見た後、今度は麩屋町へ移動してgallery mainさんへ。

少し前にも伺ったところですが、ホントいい佇まいの建物なんだなぁ。

https://www.instagram.com/p/BMd7MicgiEb/

 

 

こちらでは優子写真展「ちょっと宇宙(そこ)まで」を鑑賞。

 


f:id:n_m_res:20161111121031j:image

 

どこにでもある風景の一部分が、でもどこにでもないちょっとおかしい、といった光景を撮り集めた写真群。

これ、仕込みじゃないのならこれだけ数の違和感ある光景に出会うのって、常時カメラを携帯して周囲にアンテナを張り巡らせてとにかく街を歩き回らないと無理だよなぁ、というもの。

もちろん切り取る視点、着眼点もさることながら、その労力・姿勢に感心することしきり。

・・・いや、向こうからそういう光景を呼び寄せる人もいるんでしょうけどね。

芸能人でいうなら笑福亭鶴瓶師匠なんかは典型的なそういう人ですけれども。

 

VOWでもないしトマソンともちょっと違う、見ていて面白いんだけど引き込まれる写真の数々でとても気に入りました。写真集なんか出されたら買いたいなぁ、という感じの。

 

とはいえこの作家さん、個人サイトやSNS類があるのだかどうなのかも分からず、今後作品を発表される機会があればそれを知る術が今のところ見当たらず。

 

こちら側もアンテナを張って情報を拾っていかないといけないのですね

 

 

Jabberwock galleryにて「ダゲレオタイム」オールドカメラとレトロレンズの写真展を鑑賞

先日の日曜日、昼間の数時間子供を相方が見ていてくれるという事だったので、お言葉に甘えて一人でおでかけ。

このところゆっくりギャラリー見に行く時間もなかなかないので、まずは五条通の新町を北に向かってすぐの所に車を停め、ブラブラと歩いて松原通を西に向かうとスグに現れるJabberwock galleryさんへ。

annjuliaannjerica.com

 

https://www.instagram.com/p/BMd6ye6gX9Q/

こちらではオールドカメラとレトロレンズの公募写真展「ダゲレオタイム」を開催中。

公募写真展という事で、出展者の中のお一人を偶然twitterでフォローしていた関係でこの写真展を知ったのですが、そもそもこのギャラリーの存在自体これまで存じておりませんで。

後でギャラリーの方にお尋ねしたところ、今年の4月にオープンしたとか。

存在感のあるNikonの文字がNikon党としてはいいですね*1

あと、お店の前に見えるのは自転車のスタンドでしょうか。

最近この形のサイクルスタンドをよく見るようになりました。お洒落。

 

ところでこの松原通、西へ歩いて堀川を越えると以前このブログでも取り上げたまるき製パン所なんかもあって、密集しているんじゃないんだけど住宅の合間に店舗が点在する商店街になっている通り。

美味しいパンを買いがてら覗きにも来れる立地ですね。

305f.hateblo.jp

 

 展示のほうは、オールドレンズもしくはレトロカメラ縛りとの事で、なんともいえない味わいの写真ばかり。

こういう縛りにすると、撮影時の空気感が一層感じられる写真ばかりな気がしました。

偶然でしょうが、鉄道・鉄道旅を連想される写真が数点あって、こういう写真はオールドレンズ・レトロカメラ特有の空気感がダイレクトに伝わってきていいなと思いました。

 

そういえばこういう、○cm×○cmに自由に展示できる形式の公募展に来るのは初めて。

決まったスペース内で自由な展示形式なので、ああこういう展示方法もあるのか、などと色々勉強にもなりました。

 

・・・自分が出展する予定もないんですどね(笑)

 

オールドレンズ・ライフ Vol.6 (玄光社MOOK)

オールドレンズ・ライフ Vol.6 (玄光社MOOK)

 

 

 

そういえば余談ですけど、丁度今黒沢清監督の映画「ダゲレオタイムの女」という作品が公開中ですね。

映画はあまり見ない人間なんで見に行く予定もないですけど、ちょっとした偶然ですね、ハイ

www.bitters.co.jp

*1:Nikon党といいながらオリンパスソニーに浮気しているワタシですが

高野街道まつりでIngressミッションするに見せかけて美味しいもの食べた話

大阪府の南の方の内陸部に河内長野市というところがあります。

南は和歌山県に接し、東も少しだけですが奈良県に接するという場所。

 

その河内長野市には、昔京都や大阪から高野山に参詣する人が通った高野街道という街道が通っていて、昔ながらの街並みの残る場所もあるそうです。

 

その高野街道で年に一回「高野街道まつり」という催しが行われており、それはそれは毎年沢山の人で賑わうそう。

 

そんな高野街道まつりですが、今年はIngressのミッションデーが同時開催されるという事で、今回生まれて初めての河内長野市を訪問し、初めてのミッションデーに参加しました。

 

高野街道まつり、会場は近鉄・南海の河内長野駅から南海に乗ってひと駅の三日市町駅間の街道沿い。

まずは河内長野駅に向かう所なのですが、会場周辺は大混雑と聞いていたので南海でひと駅手前の千代田という駅前に車を停め、南海電車河内長野駅に向かいます。

この千代田という駅、近くに南海電車の車庫があるという事で沢山並んだ電車に子供のテンションも上がったところで河内長野駅到着。

 

駅を出ると早くもどこからか、いか焼きっぽい香ばしい薫りが漂いお祭りムード。

駅前のロータリーを抜けて少し歩くと、早くも凄い人出に遭遇します

 

f:id:n_m_res:20161028100429j:plain

狭い旧街道に多くの人。

駅前で済ませられるミッションを2つこなし、まずは腹ごしらえという事で地元の蔵元である西條合資会社さんの敷地に設置された休憩所的なところへ。

様々な出店が並ぶ中選んだのはこちらのお弁当。

f:id:n_m_res:20161028100441j:plain

写真ではわかりにくいですが、鮭が入っています。

この鮭が酒粕焼きという事なのですが、実は私お酒は飲めるのですが酒粕の風味が苦手。

粕汁や甘酒がNGという味覚なのですが、恐る恐る食べたこれは美味しかった!

酒粕漬で焼くとほんのり甘味があるんですね。

新しい味覚の開拓でした。

 

f:id:n_m_res:20161028100445j:plain

おやつに買ったのは酒まんじゅう。

 

帰りの車内でいただきましたが、水曜どうでしょうでお馴染みの鳥坂まんじゅう*1に比べると大ぶりなこちら、甘さ控えめでペロリといただけました。

 

f:id:n_m_res:20161028100449j:plain

デザートにはこちら、甘酒ソフト。

実物は写真撮る前に家族に齧られた(笑)。

アルコール分がないという事で、子供も運転者の私も問題無く。

むしろ酒の風味が弱すぎるくらいに感じましたが、独特な爽やかな感じは甘酒成分のなせる技なのかな、と。

 

f:id:n_m_res:20161028100509j:plain

奥河内くろまろの郷というところより、かわばたファームのトマトジュース

くろまろの郷というのは、私も帰りに寄りましたが地域の農産物を売っていたり地場産品が売っていたりといった施設が集合した場所。

パンも有名だそうです。 

 

f:id:n_m_res:20161028100455j:plain

これまた写真撮る前に一口いかれたヤツ(笑)。

濃厚なんだけど割とサッパリしていて飲みやすいトマトジュースでした。

 

多くの人で賑わう街をブラブラして、河内長野駅に戻ってきました。

ここからひと駅隣の三日市町駅に移動し、もうひとつミッションをこなします。

f:id:n_m_res:20161028111900j:plain

丁度反対方向に特急こうやがやってきました。

 

f:id:n_m_res:20161028111905j:plain

南海電車と言えばラピートや天空が有名ですが、この車両もなかなか味わいがあってよいですね。

 

 

そんな感じで合計3つのミッションをこなして帰路へ。

ミッションデー、ミッションを全て回る楽しみもありますが、我が家は最低限のミッションをこなして後は街をブラブラするのが性に合ってるかなーという感じ。

f:id:n_m_res:20161028111917j:plain

 

今回はとにかく狭い道に人が沢山でゆっくり写真を撮ったりもできなかったので、次は人の少ない時にゆっくり歩きたいものです。

なんでもこのあたりは河岸段丘の地形だそうで、駅前すぐから高低差や段差が見受けられて、あまりそういう土地を歩く機会があるので新鮮。

いわゆる「坂の街」とよばれる尾道や長崎は、山の頂上へ向かって基本的に傾斜は一方向なのですが、ここはあっちに上ってこっちに下がってとなかなか魅力的な地形でした

 

*1:何故突然水曜どうでしょうの話が出てくるのかというと単純に筆者があの番組好きだというだけ